本日二つめの投稿です (^^)
「バシャールネタ」ではありません (^^)
さっき投稿したバシャールの記事は、
こっちの記事を投稿するための
前フリってかんじです (^^)
以下は
あるドラマを見ているときに、
とっしー平太に
浮かんできた「カンジ」を
言葉で綴っていったものです (^^)
~ ~ ~ ~ ~
人を好きになっちゃいけない、なんてことは、ないんだよ。
ゼッタイ、ないんだよ。
どんな相手でも。
本当に、どんな相手でも。
どうな条件下であったとしても。
本当に、どんな条件下であったとしても。
「好きになっちゃいけない相手」
なんて、
ゼッタイに、
ゼッタイに、いない。
あり得ないよ (^^)
どんなに、年齢が離れていたとしても。
「不倫」だったとしても。
相手が同性だったとしても。
複数の相手を好きになったとしても。
複数の相手から好かれているとしても。
だれかを「好きになる」ことを、制限しようとすることがあり得るのは、
だれかを「好きになる」ことを、「いけないこと」と言うことがあり得るのは、
単に、
ただ単に、
僕たちの、この世の中が、まだまだ「未熟(成長の途中)」だからなんだよ。
僕たちの、魂の成長が、まだまだ「未熟(成長の途中)」だからなんだよ。
ただ、
単に、
それだけ。
僕たちの世界が、成熟するにつれ、
僕たちの世界が、「ひとつ」になっていくにつれ、
「そんな人を、好きになっちゃいけない」
なんていうセリフが、
どんどん、
どんどん、
聞かれないような、
世界になっていくんだよ。
好きになることに「境界線」がなくなっていくから、
「どんな」境界線もなくなっていくから、
「嫉妬」なんていうこともなくなる。
ひとりだけ特別の存在がいてもいいし、
そうじゃなくて、
「たくさんの特別な存在」がいてもいい。
一人だけに限定しなくてもいい。
どっちでもいい。
なんでもいい。
制限が外れていけば、
「好きになる」ことのバイブレーションも上がっていく。
「好きになる」ことの質(クオリティ)も上がっていく。
相手が物質的なだけでなく、
相手が肉体だけでなく、
相手が「たましい」であることが
わかるようになるから。
たましい同士で触れ合えるようになって、
相手と自分が同じたましいであることが
わかるようになるから。
「好きになること」を
制限しようとしなくていいんだよ。
そうして
僕たちの世界はひとつになっていく。
本当にひとつになっていく。
(そういや、ご存じない方もいるでしょうが、
僕はいわゆる「ゲイ(男性同性愛者)」で、
上記の文章は、
「おっさんずラブ」っていうドラマを(笑)
見ているときに、思い浮かんできたのでした(笑)(笑))