こんにちは
最近ブログの更新頻度が高いのにはワケがあり、後日発表する記事の閲覧数を急増させたいのが狙いです。やはり一定の知名度を得るには更新頻度は欠かせません。
まぁ、だからと言って、むやみにホイールの記事ばかり挙げなくとも良かったのですが、、笑。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のネタはタイトル通りです。
少し期間が開いてしましましたが、前からしつこく言っているように、今年一年は都合によりロードの実走に出ません。つまり全てローラーなのです。
ホイールの研究は進めてますのでテストライドが必要なのですが、それは私のフラットバーロードによる実走と、知人3人によるテストです。
前回のカンチェラーラの誕生日の日を最後に、ロードに乗らなくなったのでまるまる半年以上経ってます。カンチェの誕生日は3月18日です。
残念ながらパワーメーターは持ってませんので、パワーによる筋力の劣化などはお伝えできません。今回は家庭用組成計、つまりオムロンなり何なりの体脂肪計付き体重計による体の変化を見ていきます。
まずは体重です。身長は167.5~169の間です。多分軽い方に所属します。
右上にあるのはいつだったかの日の記録です。この半年以内に設定したのは覚えてますが、どういったシチュエーションで記録したのか覚えてませんので参考にはなりません。
体重ですが、去年走ってた時(といっても去年は結局たった年間8000kmでしたが)と比べて、1~2kgほど落ちてます。夏痩せではありません。夏に入る前から落ち始めてました。
次は体脂肪率です。
これに関しては激増です。人生で一番高い値くらいが普通になってきました。
去年のかなり絞れてるときは4%台を記録した時もありました。(それもそれで弊害はありましたが笑)
8%ということは、4%と比較して単純に倍です。体の脂肪が倍になってます。あー恐ろしい。。。
去年の普通の値が6%中間あたりだったので、それと比較してもかなり増えているようです。
脂肪に関しては顕著なものは上半身です。ローラーばかりでダンシングがほぼ無いことが影響していると思いますが、腕の脂肪が明らかに付いているのが分かります。
これは内臓脂肪レベルと呼ばれるものらしいです。正直これに関しては何なのかさっぱり分かりません。
ただ、去年は2くらいを示していましたので、やはり増えているようです。
ただ、この数値は、有る人は15とか有るらしいので、2→2.5になっても微増ってとこですか。。
この数値が何を表しているのか知らなかったので、去年もあまり関心を持っていませんでした。
機械に「標準」と出ていますので悪くは無いのでしょう(適当)
これは基礎代謝です。
この体組成計を買った時から思ってますが、僕は基礎代謝が低めなようです。
身長がだいたい168cmとして、体重が53kgでも、1400kcalの中間ぐらいが普通のようですが、1400kcal台に乗ることはあまりありません。
これが低いと脂肪を溜め込む体質になるようなので、どうにかして上げたいな〜 なんて思って調べてみると、「代謝をあげるには筋肉を増やしましょう」と出てきます。
骨格筋率(多分筋肉量のことだと思う)
いや、、、去年に比べてかなり落ちているとはいえ、低くは無いと思うんだがねぇ(^_^;)
ちなみに去年以前はコンスタントに40%に乗っていました。
代謝は筋肉量と関係ある、、みたいな記事をどこかで読んだのですが、ホントなんでしょうか??(体重計が壊れてんのか?それとも家庭用だから?)
体重が大幅に落ちている理由は、この筋肉量の減少だと考えています。筋肉は重いらしいので、体重に与える影響が大きいらしいです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
結論としては、思っていたより変わらなかったってとこですか、、。流石に半年外を走らなければ、かなり劣化すると思ってましたがそうでもなかったです。
あと半年が見ものです。どれだけ劣化するのかな??
栄養学やその類は全く疎い僕がこんな記事を出しても意味がないのは分かってますが、もう半年経ってロードに乗り始めた時にどのように変わるのかをお知らせしたいので上げておきます。(所謂、「ロードバイクで痩せるのか問題」に関しての記事を上げたいからです)
ロードに乗ってるのが当たり前の人生を歩んできた僕が、たった半年パッカで脂肪を倍に増やされた屈辱は忘れません。
休止期間を経て、元の体に戻すには、休んだ10倍かかると云いますが、その法則でいくと10年かかるようです。10年経ったら老化が始まる気がするので、僕の最速は去年で終了したことになります。アー,カナシイ
それでは〜