こんばんは
11-23、こんな数字に惹かれてくるとは、、あなたも相当の数学好きですね。
え?この数字の羅列がスプロケットの歯数に見えたって??
ああ、、ここに完全な自転車中毒患者がいますよ。お大事に^_−☆
さて、そんな事言ってる僕も、中毒に侵された一人です。
スラムはシマノとコンパチなので、規格上は問題なく使えます。つまり、シマノのフリーボディにそのままポン付けできるって事です。
スラムのスプロケ、いえ、スラム製品を買うのは初めてです。
シマノ、カンパとどーいった違いがあるのか見てみませう。
ふーむ、ロックリング・トップ・トップから2番目を除いてワンピースですねぇ。
あらー、これは納得いきません。洗いにくくていけません。
と、思ったら
しかし、ピンで固定されててバラすのは無理です。
僕みたいに頻繁に取り外して、灯油でガーッと洗う人は、スラムのドライブトレインを使ってても、スプロケはシマノが宜しかろうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、
お気付きの方いるかは存じませんが、かなり少なくなりました。
というのも、ここ2週間で、3つ程ドナドナされたのです。売却したのは3つともアルテグラの物で、
11-25
11-28
14-28
の歯数構成のものです。いづれも11sのものです。
残った11sは、12-25の105のみです。
オマエなんで11s売り飛ばしとんねん。って話になりますが、まず1つは歯数構成が気に入らなかった事、もう1つは後述します。
今回買ったものですが、9sです。
9sとは、僕が通学に使用している段数です。よって、上の写真の1番左は通常用の9sスプロケです。
11sが登場し、プロシーンでもファイナルローが23を見かけることはほとんど無くなりました。
11-23は真ん中のものですが、左は12-27 右は12-25です。小さくてカッコいいねぇ。
さて、これを買った理由ですが、商品説明欄に「11-22」と書かれていたからです。
22で終わるスプロケというのは見たことがない気がします。そこまでいくと大抵は21で終わるのでね。面白そうなので買ってみました。
しかし、面白半分とはいえ、使わないものを買っても意味がない。
次期コンポーネントについて、いろいろと買う買う詐欺を連発してますが、(レコード→スラムフォース)どうやら次のコンポは、現状ではなんと、shimano の sora r3000となりそうです。(詐欺疑惑)
おいおい、なんの因果でそうなった!(爆笑)
11sでは、アルテグラ6800→カンパニョーロ ポテンツァ→カンパニョーロ コーラス→
コーラス eps→アルテdi2 6870
を使ってきたコンポ大魔王(物欲大魔王)が、最後に選ぶのは sora なのかい!
いろいろ使ってみて思ったのは、「何にせよギア比があってないと意味がない」まずこれです。
前にギア比についてに記事にしました→
グダグダ書いても説明にならないので回想的に書きます。
僕の思考回路
「ギア比が合ってないとどんだけいいコンポ使ってもダメなんだよなぁ」
(´-`).。oO
「あ、そーいや、200kmのロングの、最後数十メートルでチェーンぶっちぎった時があったなぁ。あれは恐ろしすぎて話にならんな」
(´-`).。oO
「ってゆーか、耐久性変わんないとか言っといて、10sと比べて11sはチェーン切れやすいよなぁ」
(*´-`)
「ギア比さえ合ってれば、段数は少ない方が耐久性あるしいいね。」
(*´-`)
「あー、でも流石にアルテレベルの変速に慣れると、通学バイクで使ってるsoraの変速レベルは看過ならんなー。どーしよーかなー」
(*´-`)
って事です。
要するに、「多くのギアが付いている11sでも、使わないギアがあれば、それはその分無駄になっていて、使わないのにその為にチェーンやスプロケが薄くなり、耐久性が下がっている。」という事なのです。
ロード始めたばかりの人が、やたらと段数の多いものに憧れます。
しかし、本当に必要なものだけを搭載し、その分耐久性を上げることができるのなら、そうするに越したことはないと思います。
しかしいかんせん。
このご時世変速段数が低いものは完全に下位互換です。そのシステムに問題がある、、、と、不満を言ってもいいのですが、解決したので熱りは冷めました。
9sの最上位コンポといえばコイツしかない!
って事で、たまたま安く出ていたこともありイっちゃいました。
7700系Dura-Aceです。
皆さんも、単純にコンポーネントのヒエラルキーを眺めるだけでなく、自分に必要なところを必要な分だけ伸ばすパーツ選びをされてみては!
高いものを買えば自分に合ったものが来るとは限りません。高級既成ジーンズより、安くともオーダーの方が体に合います。(←例えが悪いね笑)
そんなこんなで、9sの道がガガーッと開けたところで、面白い歯数構成のスプロケが出品されてたので、今回のスプロケを購入したのです。
本当は、トップが12が良かったのですが、今後コンパクトドライブに挑戦する気でいるので問題なさそうです。
9sになった時に、重視するのはスプロケの歯数構成です。それが成せるから9sにしているのですからね。
使い慣れたセミノーマルクランク(52×36)と、今後使うであろうコンパクトを想定して、以後買い足すスプロケを決めます。
11-23(←購入済み)
12-23
12-25
13-25
こんなとこでしょうか?
幸いなことに世間では下位グレードですので、いくら買っても安く済みます。
シマノは段数、カンパは重量でグレードの差をつけてますので、シマノのラインナップがDura-Aceのみにならない以上、9sは存在すると思います。
よって9sチェーンの存在確認に躍起になる必要はありません。
問題はスプロケの在庫確保ですが、これは出来る限りやりたいと思います。9sなので減り方は緩やかと思いますが。
そして変速もバチバチだぁー!
しばらくコイツで通学します。
通学バイクでは、フロント42Tのフロントシングルにしてるので、これまで使っていた12-27のスプロケでは足りなくなります。また、ローはこんなに要りません。
11-23のスプロケも明日から使います。
そんでは