こんばんは





本日2本目の記事となってしまいましたが、実は先に上げたアイスの記事は、数日前に公開したつもりでいて間違えて本日上がってしまったものです(^^;;








さて、久しぶりの自転車、機材系の記事です。





本日はグリスアップのお話。

といっても、大それた事はせず、通学バイクに使用しているホイールと、スピードプレイに変更され眠っていた105のペダルの定期点検&グリスアップです。






では早速、、


うーむ、通学用だけあってばっちいねェ。そりゃ洗車もろくにしてないもんね。ごめんよ。




外して、ベアリング球を出します。



瓶か何かに入れて、いっしょに灯油を入れて洗います。

やはり灯油はいいですね。安いのでじゃぶじゃぶ使えます。臭いのが難点ですが。





当然、レースもキレイにします。虫食いは殆ど無しでした。定期的にメンテナンスしてると、シマノ製品は驚くほど長持ちします。
やはり通学、通勤にはシマノホイールですね。


ベアリング球もキレーーー!!です。






グリスをてんこ盛りにして、閉じます。
僕はグリスは高いものは使いません。当然高いものは良いのでしょうけども、いえ、実際良いのは確認済みですが、短いスパンでガンガン替えた方が良かったのでそうしてます。

300円で500gくらい入ってるリチウムグリスです。
間違ってもベアリング部にモリブデングリスを入れてはいけません。添加されているモリブデンで、虫食いが起こりやすくなるそうです。

稠度もいろいろと変えてみると面白いです。
僕は各ボルト部には稠度3号程度のものを使ってます。ベアリング部は2号、それより弱いものを入れる時もあります。




締めました。

シマノのハブは恐ろしいほど玉当たり調整が簡単です。「クククッ」と締めていき、ガタがでず、ゴリゴリ感の全くない所がポイントです。やってみればわかります。ベアリングの精度も悪くないので、多少緩めでもいいと思いますが、そこら辺は自己責任で。僕は、ガタが出ないギリギリの   スルスル〜 って位にしてます。






さて、お次はペダルです。



現在はスピードプレイのペダルを使っていますが、どっちが好きか、と聞かれたら僕は、こちらのシマノのペダルと答えます。ただし、この時代の鉄ペダル(アルミだけど)に限ります。

スピードプレイなり、最近のカーボンペダルなりの、樹脂製品ってのが僕はなんとなく嫌です。壊れるとかではなく、壁や地面にかける際、必ずペダルが削れますが、それでペダルの樹脂が「シャモシャモ」になるのが嫌いなのです。


このくらいの時期の鉄ペダルは、写真の奥、灰色の専用工具がないとバラせません。プライヤーなどでの代用は効かないと思った方がいいです。高くないので大人しく買いましょう。






ペダルに取り付けます。恐らく素手では回らないので、大きめのモンキーに咥えさせて回します。これが本当の猿轡です。






外れました。内部が泥だらけのように見えますが、実は写真で見えるほどでもないです。








取り出したシャフトですが、今回取り出した旧型は左です。右が新型シャフトです。
5700と5800の105の違いですね。どちらもシャフトはクロモリです。
あ、見ればわかると思いますが、5800の方は色々と外してあります。



ちなみに、新型は、裏の六角のネジをナメるとペダルの取り外しができません。旧型はペダルレンチをかける部分が有りますので、ボルトをナメてもはずせます。

ネジをナメてしまい、新型がどうしても外せなくなったら、上の写真の様にボディを抜いてシャフトのみの状態にし、

この様にグラインダーでレンチの掛ける面を作って回しましょう。

ちなみに、コイツは中古で買ったクランクに付いてきたペダルのシャフトです。一応書いておきますが僕がネジをナメたのではありません。











シャフトを抜いて、ボディのみになったら、グリスを詰めます。シマノのペダルは良くできていて、グリスを詰めて、シャフトを戻すと古いグリスが勝手に出てくる様になってます。
大して汚れてないのに、下手にクリーナーを吹きかけて、拭き取り残しをして、クリーナーとグリスが一緒になるくらいでしたら、何もせず、グリスを詰めた方がマシです。

今回はあまり汚れてなかったので、何もせず、そのまま詰めました。







シャフトを締めていくと、古いグリスが順にニュルニュル出てきます。
当然、はじめのうちは汚いのが出てきますが、締め切る頃には新しいグリスでキレイなものが出てきます。
そのため、グリスの量はケチってはいけません。どっぷり詰めて、しっかり押し出さないと、汚れが出てきませんのでね。







はぁ、やはり機材を弄ってると面白いですねぇ。。
グリスアップ後のライドがこれがいいんだぁ。スルスル回って気持ちいいんですよねぇ。






あ、そういえば、ついこの間、新規に読者になってくださった方、ありがとうございます。
書いている以上、読んでくださる方が増えるのは嬉しいものです。

改めまして、皆さんこれからもよろしくお願いします✌︎('ω')✌︎