こんばんは




先程(一つ前の記事で)形にはなったシートポストを試すべく、試しにまたいで少し走ってみました。





チャチャっと通学バイクから組み換えました。


うーん、なんかそれらしくないなぁ。わざわざコスカボ履かせたのに、、

こーしたらどーだ?














ムムッ!!カッコイイぞ、、、。

これはいかん、、余計なものが欲しくなってしまう、、。




ちなみに、ディープやディスクにしただけなら、こうはカッコ良くなりませんでした。

どうやらリム面の銀色が、カーボンカラーの黒になるのがポイントのようです。






さて、肝心のピラーですが、、


下がってくるわ(は?)、角度はずれるわで話になりませんでした。

下がってくる点は凸凹を埋めて、摩擦面を増やせば何とかなりそうです。
角度の問題は、構造を大幅に変えれば解決しそうです。


以上の理由より、試走とは言っても数百メートル程度しか走れませんでした。







あ、サドルに殆ど体重を乗せられない代わりに、ズーッとペダルに体重をかけてましたが、修理した(元)ジャンクフレームには問題ありませんでした。


ttバーは持ってますので、全ての問題がなくなり次第、取り付けたいと思いま、、、、、せん。

よく考えたら、通学用クロモリバイクにはキャリアを取り付けれますが、サーヴェロには無理です。よって、サーヴェロは冬まで待ってもらうことになりました。



夏季は汗だくになるため、バックパックは背負わないので、キャリアは必須です。








とゆーわけで、報告おわり。


そんでは