5/30の集計
DOHフィリピン保健省発表
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) May 31, 2020
5/30 8pm
✅新規590(252+338)
(詳細は表参照)
✅合計17224
✅回復者数88
✅総回復数3808
✅死者数8
✅総死者数950 pic.twitter.com/IvhUzIVscm
新表記方法の二日目
数値は多いですが、数日分のものが含まれているので
今日でロックダウンECQがいったん終了となりますので、
明日以降になる気がしております
5/30セブラプラプ市
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) May 30, 2020
✅新規2 https://t.co/5GGqZ52pP1
セブ市
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) May 30, 2020
新規感染者数60
詳細 https://t.co/tbMpScgqbd
セブ市でも有数の危険地帯と(地元民に)よばれる、スラム街
そのあたりの悪名高い地域で非常に多く残っております。
情報が遮断されているので、どのように起こっているのかはわかりません。
確実に言えるのは、こういった地域のほとんどのみなさんはまじめで収束のために粘っております。
ただ現実問題として一部の人間の素行が町全体の名前を落としております。日本と同じです。
一刻も早い収束を
セブタリサイ市
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) May 30, 2020
✅新規感染者数1 https://t.co/fjJPWnph5h
タリサイ市は最初から対コロナ戦線、成功していると私は見ております。
厄介なのは、セブ市からの流出です。
このルートを抑えられれば、大丈夫でしょう。
だめなのは、GCQのあと、このラインが突破されることです。
いずれにしましても、あと一日
明日以降も一緒に見ていきましょう
以上になります