ロックダウンECQ終了でフィリピンの住民は喜びました。
ECQ地域→MECQの地域へ移行
(セブ市マンダウエ市ECQ続投)
あまりの嬉しさに、住民は一斉に外に出始めました。
DOH スポークスマンは”新型コロナウィルス感染者が増加した場合、ECQを再度行わなければいけない”とMECQになり週末にモールに集まった人の写真を示しながら話しました
— まにら暮らし@ロックダウン体験中 (@TOYOTA_lol) May 17, 2020
政府はモール管理者にガイドラインに従うように要請し、
警察がモール内を巡回して違反があった場合管理者に処罰を下すとの事です https://t.co/0pczhHXXfl
政府側も厳しく動きます。
このあたり、住民としては血の気が引く重いです。
しかし、これでは政府側の意図が台無しですので
個人的には賛成です。
保健省の報道官は規制緩和で再開された首都圏の複数のモールでソーシャルディスタンスが守られなかった問題で、感染が急増すればトータルロックダウンもありうると警鐘を鳴らした。またラクソン上院議員はモールの再開について再検討すべきと要請した。https://t.co/QlfFhPfOEN
— フィリピンのニュースあれこれ@ロックダウン中 (@pharekore) May 17, 2020
トータルロックダウンもありうるということ。
ルソンでも、要注意な地域がおおいでしょう。
いっそやってしまったほうがいいとおもいます。
こういった外にすぐ出てくる人たちは、
ラクソン上院議員のニュースなどみていない人がおおいと思います。
テレビもドラマや歌番組、お笑いしかみないし、ネットでもニュースを普段からみない
そんな人が多いんじゃないかなとおもいます。
間髪入れずに実力行使。
日本人からすると、激しすぎると思うかもしれませんが、そこは文化のちがい。
そもそも、歴史上、政治ではそういった文化のもとにいたお国柄。
勿論、私も日本人なので、好きではありませんが
この国のことを考えますと、早急に手をうったほうがいいのではないかなと思いますが、
みなさんはいかがでしょう。
カビテ州はGCQに移行してわずか2日でモールの一時閉鎖を決定。人々がモールに群がり社会的距離が取れないからとの理由。カビテ全域が閉鎖だったら厳しいな
— フィリピンの校長🇵🇭(0円留学を広める人) (@198cmXP) May 18, 2020
買い物がなくてもモールで時間を過ごす人も多い国です。エアコンも弱めているとは言え自宅より快適なケースも多いし🏠 https://t.co/AcHStRK5n2
5/18月曜日からスーパーやモールを1時的に封鎖
カビテ州は早急に手を打ちました。
いいか悪いかは問題ではないと思います。
問題なのは、いかにはやく、このMECQなどの状況から離脱できるかなので、
そうなると手を打つのは間違っていないともいえるのではないでしょうか。
以上になります。