先日、ドゥテルテ大統領が、ロックダウンもしくはECQを延長しました。
今日はドゥテルテ大統領ロックダウンECQ延長に伴なって、各地で行われたロックダウン情報を紹介していきます。
その前に、非常にショッキングな情報がありました。
武漢がロックダウン解除を宣言し、解除を開始しました。
それをうけて、フィリピンや海外ではざわめきが ざわ・・・・・ ざわ・・・・・
新型コロナウイルスは
別名
武漢ウイルスと呼ばれているのは、
武漢市が発祥だといわれているからです。ご存じない方のために。
一方の説では、
そこそも武漢で発生したウイルスなので、
武漢ウイルスが当然の名前なんだという説があります。
この辺りはいま、トランプ大統領とWHOのトップが展開してますね。
さて
武漢ロックダウン解除
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 10, 2020
こんなに発達した都市だった事の方に
驚愕
1100万人この武漢だけで
17都市を数えるメトロマニラと同クラス
国力が違いすぎる https://t.co/Gzbznj7WB9
その武漢市は、
制圧したとしてロックダウン解除。
世界中に衝撃がはしりました。
それも衝撃なんですが、今回触れたいのは、別の衝撃。
私が驚愕したのは、この動画の武漢市の発達ぶりです。
中国なので、金ぴかの派手好きなのは、有名ですが、
それにしても東京よりでかいんじゃない?と思わせる町。
武漢ひとつで、メトロマニラよりも人口がおおい。
- 北京 2200万
- 西安(長安)1200万
- 上海 2500万
- 重慶 3500万
- 成都 1600万
- 天津 1500万
- 鄭州など1000万人級の有名な都市がまだまだたくさん。
メトロマニラは、中国の有名辺境都市クラスですか。
第二都市セブ市近隣選りすぐりを含めたメトロセブの経済圏が300万人
ダバオ市が163万人
フィリピンが小国になるわけです。
なんでフィリピンや東南アジアに進出してるんだろうと、涙目になりますね。
中国、これからも『人口ボーナス』でますます発展しそうです。
なんだかんだ、倫理的に許さなくても資本主義世界
中国に依存せざるを得ない世界になってしまった。
ドバイ
先程
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 10, 2020
武漢見た時
以上の驚愕
ドバイの24時間外出禁止
ロックダウンの風景
街のスケールが凄すぎた
さらに
だれもいない街に
果てしない美しさと神秘さと
どんな人達が住んでるんだろうと思うと
なんだか言い知れない畏怖を感じた
まだまだいろいろやれそうな気もしてきた https://t.co/kBKNng6D3F
武漢以上に(私が)衝撃をうけたのが、ドバイ。
なんてきれいなんでしょう・・・・
なんてのんきに酔いしれてました。
日本の各都市もフィリピンもホントちっちゃいっすね・・・・
ドバイも目指してみたいと思います。
さて本題
ネグロス島とその州都バコロド
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 8, 2020
フィリピン第4の都市
もロックダウンECQ延長
留学生や旅行者
ツーリストは
終了後のVISA更新代がかさむので
注意もしておきたいですね
周囲にそんな人がいたら https://t.co/6zBZnDXxSP
このロックダウンECQ延長情報も!
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 9, 2020
🔘イロイロシティ
🔘フィリピン第四都市バコロドシティ
🔘ネグロスオキシデンタル州全体も
ECQ、ロックダウン延長
おなじく4/30
バコロドとイロイロは双子都市と呼ばれ有名
同じ事をすると捉えておくとよいでしょう https://t.co/gncrQK1Qmx
ルソンの延長をうけて
先行していた、フィリピン第4都市といわれる『バコロド』シティも呼応。
以下1位から以下の並び
- ①マニラ
- ②セブ
- ③ダバオ
- ④バコロド
(実際は、マニラもしくはメトロマニラに一極集中)
バコロドは田舎都市。
ネグロス島はセブ島より大きく、農地で有名な土地柄です。
飛行機を降りると、ずっとサトウキビ畑がひろがってます。
セブシティよりも空気も遥かにきれいで、街もきれい。
砂糖や他の農業で発展しており、観光のような水商売ではないので、プランテーションが発達していて
裕福な土地柄ときいてます。
セブ島は土が悪いので、作物は栄養がなく、栄養がないので、おいしくないらしく。
肥沃な土地なので、バコロドやネグロス島の食べ物や酪農は人気があるとか。
ネグロス島の中部の山岳部には、ゲリラも潜伏するという噂もあるので、
長距離バスなどでの移動は注意したいですね。
次のロックダウン延長
ボホール島
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 9, 2020
ロックダウンECQ4/12→4/30に延長とのこと https://t.co/rQaSa0Uj5e
動きのはやかったボホール島
ボホールも観光立国の島として有名です。
ここにしかいない
ターシャという眼鏡サルやチョコレートヒル。
アローナビーチという外国人の多いリゾートビーチが有名です。
白人など外国人が多いためか、動きが早かった。
ボホール国際空港が完成しましたので、海外からもアクセスできます。
まだまだセブ島からのアクセスに頼らなければならない印象です。
セブ島のロックダウン更新情報
ロックダウンECQ情報続報
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 9, 2020
フィリピン ビサヤ諸島
セブ州
セブ島
メトロセブの
🔘セブシティ
🔘マンダウエシティ
🔘ラプラプシティ
セブ市:4月28日正午まで
マンダウエ市:3月30日から追って通知する時点まで
ラプラプ市:4月28日まで pic.twitter.com/ox08A6pPzu
セブ市、マンダウエ市、ラプラプ市(メトロセブ)の更新情報となります。
こちらはたまたま見かけた
ミンダナオ島の
ラナオデルスル州と
州都マラウイ
ECQ、ロックダウン延長
— セブのきょうしろう🇵🇭@フィリピンルソンアンヘルスのきょうしろう隔離執行中脱獄進行中😌 (@kyoshirocebu) April 10, 2020
ミンダナオ島の
ラナオデルスル州と
マラウイシティ
4/30まで
着実に全国でECQが統合統一されてきていると見る事ができる https://t.co/JwxhN4s7Xm
ミンダナオ島の辺境でもこのように行われてますので、
各地でロックダウン、ECQは確実に行われ、延長をしているようです。
基本的にメトロマニラに合わせる流れに今後もなると思うので、
注目していきます。
本日もお疲れ様でした。