今日はフィリピンのネグロス島の東ネグロス

(ネグロスオリエンタル)のロックダウン或いはECQが開始。

 

2020年4月3日 午前0時1分

 

 

 

 

 

 

こちらが関連したスケジュール

セブ ロックダウン開始 ”ロックダウン”と“コミュニティ強化措置法”の関係

このブログにあるように

 

  1.  メトロマニラロックダウン(封鎖)宣言。それに対してのエンチャント コミュニティ クアランティン令を発効(強化措置法令)
  2. ルソン島全域ロックダウン同上。以下同上
  3. ダバオ市ロックダウン  
  4. レイテ島
  5. ボホール市ロ
  6. バコロド市同上
  7. 西ネグロス同上
  8. セブ島、
  9. ラプラプ市
  10. マンダウエ市
  11. タリサイ市
  12. セブ州全体と続々
  13. ドゥマゲッティ市
  14. 東ネグロス全域
  15. 以下続々と・・・・

 

2020年4月3日現在(わかっているもので)

 

(もしもっと詳しい方がいらっしゃったら教えてください。調査は時間がかかりますので)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というぐあいで、どんどん拡大しております。

 

 

注意したいのは

これはセブビサヤ地域とミンダナオ島の一部である事。

 

 

という事は

他の地域でも拡大するのが想定できてしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



□確認しておきたいこと

 

・一般に

新型コロナウイルスの感染の発症が確認に要するのは2週間位かかる

 

ネグロスの結果が出てくるのが、14日以降

 

未だにロックダウンや空港の完全封鎖をしない国がある

 

日本についても出国なども完全に制限をしていない(4/3現在)

 

この状態で、ロックダウンや封鎖やECQを解除できるのか

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

なので

解除はむずかしいんじゃない?

 

というのが『セブのきょうしろう』の見解ですけど

 

みなさんはいかがでしょうかね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ECQについてはこちらを参照

セブ島メトロセブのロックダウンをふりかえってみた。でもほとんどあの人のこと。

ECQという呼ばれ方を 『フィリピン英語圏』 ではされ始めました。 

 

ECQとは(Enhanced Community Quarantine) 

 

ECQといっても、

まだ誰もわからないので、様子をみながら処方していきたいですね。   

 

 

前回でおなじみの   『コミュニティ隔離措置』(在フィリピン日本大使館から拝借)がその日本語となります。     

 

或いは 『強化されたコミュニティ隔離措置』という表現

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

上記にある

4/1時点での記事では、延長をほのめかしております。

 

今後どうなっていくのか

 

またみなさんと観ていきたいと思います。

 

 

本日もお疲れ様でした。

 

 

 

 

海外生活・情報ランキング

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村