ぺりよんブログ -6ページ目

ぺりよんブログ

鞄鯖のNOUKINブログ[FF11]



たくさんの投票ありがとうございました!

想像以上に頂いてびっくりしつつ感謝しております!

今次を制作中ですので、今回のクエ部分の制作が終わったら集計して変えたいと思います!
今回のスカイリムのバージョンアップ1.4.27で
MODのロードオーダー設定機能
というのが追加されました。

これによって、ランチャー(通常の設定兼起動exe)にMODのロード順が変えられるようになったわけですが
これものすごく使いにくい

どうやら、更新日時順になっているようで
いくらBOSSでロードオーダー変更しても元に戻されてしまいます。

しかし、なんとか設定を固定する方法が分かりましたので
書き残しておきます。


まず、BOSSを使用していつも通りにロードオーダーを整えます。
BOSSがインストールしているフォルダに
BOSSlog.htmlというファイルがあると思います
ぺりよんブログ
↑これ

これは、BOSS使用時に結果表示するHTMLファイルですが
ここに表示されているロードーオーダーを全部コピーして下さい。
※○○○.esmや○○○.espが並んでいるところだけです


追記
同じフォルダにmodlist.txtというものがあり
そこにBOSSで整列したMODのリストが載ってあるので
こちらをコピーした方が断然早かったです



次に
c:\(UserName)\AppData\Local\Skyrim(win7 64bitの場合)に移動します
(場合によってはc:\(UserName)\Local Settings\Application Data\Skyrimかもしれません)
ここに3つほどtxtファイルがあると思います。この中の

Plugins.txtを開きます。
中は、ランチャーで表示されているロードオーダーが表示されています。

まずこのロードオーダーを消しましょう。

そして、modlist.txt中身をコピーして
このPlugins.txtに貼り付けます。

その時に余計な空白や行が入っていれば削除してください。

Skyrim.esm
Update.esm
○○.esp
○○.esp

という形で整形して下さい。


もし、Wrye BashのMODタブから[List Mod]で抽出した方は

Active Mod Files: [.spoiler][.xml]←ここを消す
00 Skyrim.esm
01 Update.esm
↑数字と空白を消す

[/xml][/spoiler]←ここを消す

という形に整形して下さい。


これでランチャーのロードオーダー問題は解決できると思います。

追加でMODをいれた場合も
Plugins.txt
を編集すれば大丈夫ですので

あらかじめBOSSでロードオーダーをチェックしておくのも一つかと思います



髪型について決めかねているので投票機能を使う前提で動画作りました。
今ぱっと見たところポニテがダントツみたいですね。

視聴者参加型の動画作りも一つ目標として作っているので
想像以上に参加して頂けててとても嬉しいです。

ラストのファルカスのウェアウルフになるシーンですが
通常だと格子ごしでしか見られず、動画的に面白くないので
一連の会話の流れに7カットいれてちょっと映画風にしてみました。
ぼったちで見るより、状況分かりやすいのでいいかなと思ったんですが
どうだったでしょうか?


skyrimのバージョンアップがあり、1.4.27になり
現行MODの稼働チェックをしているので
撮影する頃にまた投票状態を見せて頂いてから
次回(現状のクエが終わってから)に変更をしたいと考えています。

今回のバージョンアップでランチャーにロードオーダーが適用されてしまい
BOSSでは制御できないのが不便ですね。

解決方法がある程度分かっているので
別記事で書きたいと思います。
ホワイトランでよくCTDするとお話を聞きます。
かくいう僕もホワイトラン付近でCTDするので困っていました。

条件付きのCTDですが解決したので書き残しておきたいと思います。


ホワイトランに直接FTした時などは問題がありません。

CTDする条件としては
例えば、リバーウッドから徒歩でホワイトランに向かいます。
農園を過ぎて、ホワイトランの馬屋の前を通り過ぎます
上に橋が見えますね、そのまままっすぐ行くと
小さな橋に小さな川というか水が流れている場所も分かりますよね
↓このへん
$ぺりよんブログ

ここからちょっとまっすぐ行くと
右カーブがあって跳ね橋があるところがありますが
僕が起こるCTDは、その右カーブ手前で必ず起こります。

でも、テクスチャーなどをすでに読み込む場所(ホワイトラン馬屋前とか)
でセーブしてロードすると起こりませんが
リバーウッドなど遠方から徒歩で行くと必ずここでCTDが起こりました。

MODを全部外し、ある程度グループ分けしながらMODを有効にしては
リバーウッドからCTDの場所まで走るという検証をしてみました。

なんと原因は
Enhanced Blood Texturesだったのです。
最新版にしてみましたが、このespをオンにしていると必ず該当箇所でCTDが起こります。

espのMODだけでも50近く入れているので、競合なんかも考えても
CTDの原因はこのMODだけになります。

しょうがないので、espのないMeshes追加のみのMore Blood and Goreに変更しました。

今のところ、CTDは全く起こっていません。

もし似たような感じでCTDで困っていて、Enhanced Blood Texturesを入れている方がいましたら外してみるといいかもしれません。



しゃしゃっと作ってみました。
が、レベラーゲで巨人とマンモスを選んだしまったのが不幸だったのか

巨人さんに何度も高い高いされるわ
マンモスさんにふっとばされるわで

初めてクイックセーブをしまくりました
いい経験だと思えば良しとしましょう。


髪型については、前の髪型に戻してみましたが
顔がやっぱり全然違うので個人的にフィットしませんでした
逆にロングにするとなかなかかわいくなりましたが
山賊っぽくないので、やっぱりこの短髪が合いそうです。


宿屋のおっさんが死んでしまったのは
Hug Me!!というMODスレの方が作ったもののバグのようです。
ただ、死んでしまうのは一部のNPCだけのようで
他のNPCにしてもほとんど死ななかったです。
噂によるとリディアもさば折り状態で半死するらしいですが


キャンプセットについては
Portable Campsite
http://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=9935

こちらと
Camping
http://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=11074

こちらを組み合わせて使用しています。

Campingの方が設置が楽な上、アクションもついているのでとても使い勝手も雰囲気も出てていいと思います。
ただ、焚火が光源設定されていないのか、低いのか分かりませんが若干暗いですね
椅子等もないので、こちらはPortable Campsiteの方を使用しています。

この組み合わせはRPには持ってこいだと思いますよ!


悪一筋な山賊で育ちながらも、旅をしていくにつれ芽生え始める心の矛盾
数々の受難に立ち向かいながら成長していくニコの姿をお楽しみ下さい。

ストーリー自体はすでに完成しているので
ラストの調整をどうするのかを考え中です