2020.10.7
(ゆず第二回配信ライブの地、二人の母校岡村中学校)
(こんな写真を撮る人を在校生はどう思っているのか)
🤗🤗🤗
*
事前の雨予報☔️当日の雨模様☔️の中、
ゆずの聖地、もとい、きょつの聖地(?)、
かつての住まい、岡村町に行ってきました
二十代のほとんど岡村近辺に住んでました
岡村ムラムラブギウギ!\\\٩( 'ω' )و ///
私、横浜市南区→金沢区→南区→南区→南区
→神奈川区→神奈川区、と区内移動多し浜民
*
私、ゆずっこ歴は路上時代からユズモア迄と
まあまあにわか、まあまあね、笑
*
それでも横浜市民かつ、ゆずファンだと公言
ゆずと共に歩んだ、「嗚呼、青春の日々」よ!
ほろ苦想い出プレイバック散策に繰り出した!
with すいちゃん🤗
*
まあ岡村町なんて歌の通り本当になにもない
それを嬉々として歩くのなんてゆずっこだけ
ゆずっこじゃなきゃこんな街用ないでしかし
ゆずの所縁の地を御案内ていうよりも、
途中私の恥ずかし過去紹介になってた、笑
でも始終懐かし過ぎてブチ上がってました
私だって横浜の歌出したい!!!!!(え)
*
岡村八幡宮は昔初詣で一度だけ行ったことあったけど、
自分の中で千と千尋の油屋みたいに幻の場所と化してた
御朱印帳持ってくれば良かった岡村の文字欲しかった!
神社の中にゆずの壁画があるとか、
よく考えたらとんでもないよね、笑

オリオンスポーツも岡村公園も三殿台遺跡もさくらいも
あんなにゆず推ししてたなんて当時は気付かなかった!
今になっていろいろ発見出来るなんてありがとうだね!
私よサイン欲しい、ううう
雨の中必死に「ゆずっぽく」撮るふたり
とりあえず遠過ぎ、笑

しかしとにかく坂と階段が多いよ!!!!!
もうこんな地に住めない…無理…
よく住んでたな歩いてたな自分…
100段上った先には岡村小学校
毎日上さられる生徒はもちろん先生に同情
流石に岩沢家を撮るわけにはいかないので、
さんざん見てきた電柱を今更パチリ📸笑

大好きな「始発列車」は、いつか収録曲で、
「朝もやけ」は、サヨナラバス収録曲だって!
最高だよね😭😭😭✨✨✨
至る所にゆずのサイン 当時は全然知らなかったよ
オリオンスポーツ なんて初めて入ったけどコレは上がるな、笑
大好きでよく行ってたさくらい!!!😭😭😭
本当十年以上振りに行ったよ懐かしい😭😭😭

岡村の人達ゆずっこの接待慣れ過ぎな件
横浜市民だと言うと少し軽く扱われる件

狭くて細い道なのに車スピード出し過ぎ
あの頃は原付がないと生活出来なかった
もう無理、坂無理、丘無理、僻地無理

この後上大岡まで歩いたけど遠過ぎ…嘘だろ…
ラケルでパフェ食べたそれも十年以上振り
😭😭😭センチメンタル〜😭😭😭