J-FASHIONのブログ -126ページ目

宇佐美志都 特集 @ 『2nd』

いつもお世話になっている雑誌『 2nd 』

 

 
J-FASHIONのブログ
 

 

なんと、今月16日発売 3月号に 友人の書家、宇佐美志都さん  が大特集。

 

 
J-FASHIONのブログ
 

 

彼女は、福岡県北九州市小倉出身。


私も、中・高校を小倉の隣、戸畑で過ごした縁もあり


非常に親近感があり、地元話しもしております。

 

 

本業は北九州の小倉に110年続く、老舗醤油屋さん


宇佐美本店  の4代目社長。


紀ノ国屋、明治屋さん等に卸しております。


しかしながら、書家・文筆家としても活躍中。

 

 

彼女の作品の数々。

 

 
J-FASHIONのブログ
 

 

昨年末は、べストドレッサー賞で知られる


一般社団法人日本メンズファッション協会(MFU) が定める


ベストデビュタント賞 を受賞したり



名古屋で開催された、生物多様性条約国際会議COP10 に作品依頼されたり


官民問わず、引っ張りだこの優秀な書家です。


勿論、自社商品の商品パッケージにも彼女の素晴らしい書が。



さらに、年始早々、テレビで小雪さんがキャラクターのCM


マックスファクターの化粧品・SK-Ⅱ 『 肌道 』 が放映。


こちらの題字も彼女の作品。

 

 


J-FASHIONのブログ

 
J-FASHIONのブログ
 

 

よく見ると、左下に 志都のサインが。

 

 
J-FASHIONのブログ
 

   

この題字は、SK-Ⅱの世界戦略の一環として使われるそうです。


正にクールジャパン!


今年も大活躍です。


一緒にクールジャパンを世界に発信していきましょう。



志都さん 頑張って下さい。


応援します。




上海視察

昨年末に 中国・上海地区の生産工場を視察。
まず知る人ぞ知る有名なアウター工場を訪問。
日本のみならず世界の著名ブランドのアウターを手掛けてる優秀なファクトリーです。
十年来のお付き合いの社長ご夫妻。手にしているのは我々の親交の深い雑誌2nd。
先日 来日した時に購入。
J-FASHIONのブログ
商談ルームなかなかのセンスおそらくこれだけお洒落な商談ルームは他にないかも。
手前の後ろ姿の男性は長年お付き合いしている某商社マン。
既に30回以上は一緒に海外出張を。現地の担当女性と熱い商談中。
J-FASHIONのブログ

こちらのスタッフのオフィス。
1人に1台のパソコンなど充実されたオフィス感覚。
素晴らしい商品は素晴らしい感覚のファクトリーから生まれるのでしょう。

J-FASHIONのブログ
上海から郊外へは新幹線が。今まで2時間以上かかっていた移動がわずか30分に。
インフラ整備の発展は凄まじく、ましてや時速350km 日本を上回る走行速度。
あっという間に日本は越されてます。
J-FASHIONのブログ

新幹線で移動して、こちらはレディースのプトマヨで大変お世話になっている
ファクトリーの社長(右から二番目)とスタッフ。
今年はプトマヨの世界戦略・異業種コラボを実現させるキーを握る 大切なファクトリーです。
いつも難しいデザインをこなして頂き 感謝です。

J-FASHIONのブログ

最後に 未だ日本で実用化されていないリニアモーターカー。
既に5年前から上海市内と浦東国際空港を時速500kmで結んでいます。
今回の視察の締めにリニアを利用。とにかく速くて便利です。
J-FASHIONのブログ
上海万博終了後の上海の現状を 確認し目覚ましい発展の裏で起きている様々な問題を再認識しました。
これからも より良い商品とサービスを提供させて頂く重要なパートナーとして、
末永くお取り組みさせて頂きたいと思いました。
吹雪の上海視察でしたが
とても有意義な出張になりました。

カルロ黒部夫妻参上!

先日 メンズファッション・プレスの 超豪腕プレス株式会社 オンワード樫山の 黒部和夫さん と 
元ハーパスバザー編集者の涼子夫人が 弊社にご結婚の挨拶に来社頂きました。

カルロ黒部氏の妹・黒部エリさんは ニューヨーク在住のファッションジャーナリスト。
先日も黒部エリぞうNY通信
 昨年12月18日付 で 兄貴の結婚式レポートを。

とにかく カルロを支えて頂く 素晴らしい伴侶・涼子さん。世界中から祝福です。
お二人様。末永くお幸せに!

J-FASHIONのブログ

中央大学OB 会

先日 弊社会長の八木原が理事長を務めている
東京ニット卸商業組合
の新年賀詞交歓会が両国第一ホテルにて
東京ニットファッション工業組合と合同で開催。三百人の関係者が集まりとても盛大でした。
その宴席で 私の母校の中央大学のOB のご存知の先輩達に。
写真左から

J-FASHIONのブログ
株式会社アパレルウェブ
の千金楽社長、株式会社シップス
 原 執行役員、そして福助株式会社
の 吉野社長。
皆さんは同年代で 学生時代 シップスの前身 伝説の『ミウラ&サンズ』に原 執行役員がアルバイトで働き、
そのお客様で 千金楽社長・吉野社長が通っていたとか。そして同窓生。
皆さんファッション好きな素晴らしい経営者。
今年は 中央大学OB会を開催予定。どなたかOBの方いらっしゃったらご連絡を。
今年は 楽しくなりそうです。

ダメージ・イズ・アドバンテージ

前回のブログでご紹介させて頂いたケネス・ペクター氏から


早速、昨年末に日経丸の内キャリア塾で講演した


『 ダメージ・イズ・アドバンテージ 』


のセミナー詳細が送られてきました。

 

 

常識をひっくり返す発想は『ダメージ』から生まれる。


常識をひっくり返すのがイノベーション。


従来の「やり方」ではイノベーションは生まれにくい。


低力者こそ画期的なアイデアが出せるはず。

 

 

まさに、弊社の経営は常識をひっくり返し、毎日が改革の連続を目指しております。


あまりに的を射ている講演をケネスがしているので


この『 ダメージ・イズ・アドバンテージ 』を我々の標語として、日々研鑽していきたいと思います。

 

 

是非こちらのサイトをご覧下さい。


http://manavi.nikkei.co.jp/woman/career/index.aspx?n=MMMAa8000022122010

 

 

ケネスありがとう!