ホントは昨日、出したかった記事なんです。
ただ昨日は、
またまた三福で
やってまいまして…
レポート不可能状態!
なので、今日は新現場の棟上げやったんですケド、
昨日の階段話を…
ん?怪談話ィ~?
ちゃうわいな!!
さて今回のは2階の仕舞を進めたかったモンで
階段架ける前に上段框を仕込んどった訳で…
その位置を基準に架ける事になる訳やね!
そっから降りてくる直(まっすぐの階段のトコっすよ)の位置は
必然的に決まってくるから、まず廻り階段の位置を決めるため
キチンと直角が出た板に
原寸図を書くぜ


ちょい見えにくいかァ~?
まあ
それを元に
加工やぁ

これは小穴カッターで段板に蹴込み板のシャクりを入れとるとこやね!
片手離して写メるん
危ないし…
これが加工後ッスよ!!

んで
さっき出した位置んトコに段板の受けをくっ付けて、
その受けに段板、蹴込み板を仕込んで
段板がしわらん様に構造用合板を蹴込み板ね背板として
補強~!(b^ー°)

階段を裏から見たトコっすわ☆

後は傷が付かんように、
養生やけど…
そこまでは1日では、よーやらんかったデス\(+×+)/
神戸で一番下手な大工ですんで…♪
以上
昨日のコトやけど。
ちょっと今日ね上棟
終盤。
屋根仕舞の写真を

高台の家やから、神戸港もよく見えますわァ~(*^o^*)
以上っ。
現場のHyper Daikerでしたっ☆☆
ただ昨日は、
またまた三福で
やってまいまして…
レポート不可能状態!
なので、今日は新現場の棟上げやったんですケド、
昨日の階段話を…
ん?怪談話ィ~?
ちゃうわいな!!
さて今回のは2階の仕舞を進めたかったモンで
階段架ける前に上段框を仕込んどった訳で…
その位置を基準に架ける事になる訳やね!
そっから降りてくる直(まっすぐの階段のトコっすよ)の位置は
必然的に決まってくるから、まず廻り階段の位置を決めるため
キチンと直角が出た板に
原寸図を書くぜ


ちょい見えにくいかァ~?
まあ
それを元に
加工やぁ

これは小穴カッターで段板に蹴込み板のシャクりを入れとるとこやね!
片手離して写メるん
危ないし…
これが加工後ッスよ!!

んで
さっき出した位置んトコに段板の受けをくっ付けて、
その受けに段板、蹴込み板を仕込んで
段板がしわらん様に構造用合板を蹴込み板ね背板として
補強~!(b^ー°)

階段を裏から見たトコっすわ☆

後は傷が付かんように、
養生やけど…
そこまでは1日では、よーやらんかったデス\(+×+)/
神戸で一番下手な大工ですんで…♪
以上
昨日のコトやけど。
ちょっと今日ね上棟
終盤。
屋根仕舞の写真を

高台の家やから、神戸港もよく見えますわァ~(*^o^*)
以上っ。
現場のHyper Daikerでしたっ☆☆