市内、灘区のM様邸
土台です。
出来上がった基礎の上に
土台を敷くことから
大工の現場仕事ははじまりッスよ!!
一回敷いて、アンカーボルトを締め込んでから、
レベル(水平)を確認!
低いとこにパッキンを挟んで
レベルを1㎜以内にしまっす!

この家は
二重通気工法(WB工法)ですよ~!
基礎の地面と立ち上がりのトコに
白い板が貼ってあるの
判りますかぁ?

もちっと
分かりやすく

これは発泡ウレタンね
断熱材ですわ
この後、モチロン床板の下にも65 mmの発泡ウレタンを敷きます!
これは夏は冷たい床下の空気を壁や天井に循環させて
部屋を涼しくさせ、
冬は外気が基礎内に入って来るのをシャットアウト
基礎と壁の通気も塞いで
あったかくする
仕組み
っすわ☆
手間は掛かりますよ~~!!
今日はその床板(24㎜構造用合板)を貼って
まあこの剛床構造は最近は普通ですが…
さらに雨養生にサランラップみたいなんを貼って
明後日の建て方に備える訳ですなぁ(⌒~⌒)
あ!
明日は足場屋さんが足場を組みますんで、ここは空けます。
明日オイラは
その前のF様邸で
階段を架けてきますわ~
その模様もお伝えできたら、良いっすケド…
監督曰わく
くるあぁ!ハイパァ!!
写真なんぞ撮っとるヒマがある思とんかぃ!!!!!
つう事に
なったら
やだもんねぇー
をじゃね~!(b^ー°)
土台です。
出来上がった基礎の上に
土台を敷くことから
大工の現場仕事ははじまりッスよ!!
一回敷いて、アンカーボルトを締め込んでから、
レベル(水平)を確認!
低いとこにパッキンを挟んで
レベルを1㎜以内にしまっす!

この家は
二重通気工法(WB工法)ですよ~!
基礎の地面と立ち上がりのトコに
白い板が貼ってあるの
判りますかぁ?

もちっと
分かりやすく

これは発泡ウレタンね
断熱材ですわ
この後、モチロン床板の下にも65 mmの発泡ウレタンを敷きます!
これは夏は冷たい床下の空気を壁や天井に循環させて
部屋を涼しくさせ、
冬は外気が基礎内に入って来るのをシャットアウト
基礎と壁の通気も塞いで
あったかくする
仕組み
っすわ☆
手間は掛かりますよ~~!!
今日はその床板(24㎜構造用合板)を貼って
まあこの剛床構造は最近は普通ですが…
さらに雨養生にサランラップみたいなんを貼って
明後日の建て方に備える訳ですなぁ(⌒~⌒)
あ!
明日は足場屋さんが足場を組みますんで、ここは空けます。
明日オイラは
その前のF様邸で
階段を架けてきますわ~
その模様もお伝えできたら、良いっすケド…
監督曰わく
くるあぁ!ハイパァ!!
写真なんぞ撮っとるヒマがある思とんかぃ!!!!!
つう事に
なったら
やだもんねぇー
をじゃね~!(b^ー°)