この間の 日曜日、
次女の 部屋のエアコン掃除の 依頼を受けまして、
さあ どうしたものかと 悩んでおりましたが
ワタクシには、『Muc-off』という 最強アイテムが有るではないかっ!
・・・で早速 使って エアコンの 掃除をしてみたところ
思ったとおりの 結果に大満足っ!(^ε^)♪
そこで、今日は ワタクシタチ 夫婦の部屋の
エアコンも 掃除することに いたしました。
ご存知 ワタクシお気に入りの バイク用クリーナー
『Muc-off』 でありますっ!
Muc-offの 容器が 2本あるウチの 1本には 熱湯を入れてあり
吹きかけた Muc-offや 汚れ カビ などを洗い流す為に使います。
あっ、左のは エアコン洗浄スプレーですね・・・。
ナゼ、エアコンの掃除に バイク用の 『Muc-off』かと 申しますと、
バイクは、金属・プラスティック・ゴム・ビニール系などの 複合体。
『Muc-off』は 洗浄力が高いのに、安心して使えるっていう点では
エアコンにも 安心かなって思いまして・・・。(;^_^A
使う場所としましては
市販の エアコンクリーナーは、 冷却フィンの洗浄に使い
『Muc-off』は、 筒状の回転する ファンの洗浄に 使います。
①エアコンの カバーや フラップなど 全て取り外し
ファンが 見える状態にしてから エアコン下側に
大き目の ビニール袋を 洗浄剤・汚れ受け用に 取り付けます。
②そして、 手でファンを 少しづつ回しながら
Muc-off を満遍なく行き渡るように 吹きかけていきます。
※送風口 周辺の 汚れた箇所も ついでに 吹きかけましょっ!
③あとは 空のトリガースプレーに入れた 熱湯を 吹きかけて
洗い流すと 面白いくらいに カビや汚れが 流れ出てきます。
※擦らずに 汚れが落ちるって所が 超楽チンなので
最大の お勧め ポイントですなっ!
④最後に エアコンクリーナーで 冷却フィンを 洗浄したら
送風モードにして 乾燥させます。
※このとき、吹き出し口に 新聞紙などで覆っておかないと
水滴が飛んできますので 注意してください。
⑤送風モードで 内部を乾燥してる間に
取り外した フラップや カバーなどを 洗っておきましょう。
あとは、元通りに 取り付けたら 無事完了ですっ!
エアコン掃除に使う 『Muc-off』の使用量は ほんの僅かですが
追加で 1本買って来ました。
何だか 少しデザインが 変わってるような・・・。
トリガースプレーも 別になってるし・・・。
昨日、 この『Muc-off』 買う時
『空になった 容器を 持って来ると 詰め替え出来るので
その方が、 安くなりますよっ』 っとの ことでしたので、
次回は 空容器に 詰め替えしてもらいますっ!(o^-')b