センバツ | 超電戦士バトレンジャー OFFICIAL BLOG
昨日は甲子園球場へ行き、第93回選抜高校野球大会(第5日目)を第1試合から観戦。

大会初日に観客を入れてる事を知り、即ネットでチケットを確保。観戦日の前々日に降った雨の影響で対戦カードがスライドされ変わったけど、それは無問題。

申告敬遠にタイブレーク(延長13回から両チームともノーアウト ランナー1、2塁から攻撃を開始する)が、この日どちらも行われたけど、野球の魅力を削いでるので、俺的には好きじゃない。

敬遠目的で投球されたボールが暴投となる場合もあるし、外しきれず打たれてしまう場合だってある。その結果ゲームの流れが変わる。それも野球の魅力かと。

タイブレークは時短による選手の健康、体調面をプロテクトする側面や観る側にもメリットと言われているけど、やってる当人達からしたらどうなんだろう?俺だったら嫌だな。それで勝っても負けても100%で納得、スッキリとはしないだろうから。

各試合、開始前に行われるシートノックを見てこの日、俺的に1番良いなと思ったチームは常総学院。

なんて言えばいいかな?全体に流れがあったと言うか…「4番でピッチャー」みたいな1人だけ突出した選手が引っ張るチームでは、そうはならない時間だった。

この日の第3試合にようやく?今大会の第1そして2号ホームランが出たけど、バットかボールの反発係数が変わったのかな?今季よりMLBでも所謂「飛ばないボール」が採用されるようなので良い傾向かと。NPBはどうなってるんだろ?

コロナ騒動のなか決して納得のいく練習等出来なかったであろうけど、どの試合も精一杯のひたむきなプレーを見れて行って良かったなと思いました。