■喋らなくなるのが当たり前
今朝
三人の息子を送り出して
家の中に私と嫁さんが
二人だけになった短い間に
嫁さんが最近次男があまり
しゃべらないことについて
軽く嘆いていました
そして嫁さんは
「最近勉強せえとか
野球の練習にもちゃんと行けとか
あれこれうるさい言うてるからかなぁ…」と
自己分析していましたが
私は
「思春期には良くあることやと思うで」
と言っておきました
私自身も男なので
自分が中高生だった時のことを考えると
あまり家では自分からは
喋っていなかった気がします
必要なことは話すけれど
そうでなければ話す必要はない
そう言う風に考えていた気がしますし
次男も今そう言うモードなのでしょう
なお
女性は基本的におしゃべりが好きなので
幾つであっても
別に必要のないことでも
あれこれと話すのが普通と考えます
一方男性は(特に思春期の子は)
必要でなければ話さないのが
普通と考える
なので母親からすると
喋らないようになった息子が
異常な状態では?と
心配するのですね
そんな訳で我が家の息子は皆
以前に比べてあまり喋らないように
なってきていますが
よっぽど気合を入れた勉強をする以外は
皆リビングに来て
大きくなった身体には小さくなった
ソファーの座る位置を巡って
あーだこーだ言いながら
一緒の空間を過ごしています
自分の部屋にこもりっきりで
家族とも離れて過ごすような
感じになると流石に問題だと思いますが
あまり喋らなくても
同じ部屋で過ごせているのなら
家族にとって心地よいスペースが
作れているのだろうから
それで良いのかなと思っています
「ハイパー育児」次回の記事