■夫婦のコミュニケーションをうまくいかせる方法

 

先日行われた「オトコの座談会」の

参加者の方から感想を頂きましたので

ここでご紹介致します

 

————————————

オトコの座談会ではありがとうございました!

新婚ホヤホヤの方のお話を事前に聞けたり、

また トムさんの実体験に基づく事例も豊富で 

自分だったらどうするかなぁと 

良いイメージトレーニングができました。

うまくいっている方のコミュニケーション、

思考、テンションも 

垣間見れた気がします。

 

男女関係は様々で、どれが正解というものも 

ないかなとは思いますが、色々な事例と 

体験を当事者の方から直に聞ける機会は 

本当に貴重なもので、臨場感もあり 

あっという間の時間でした。

 

トムさん、ありがとうございました!

————————————

 

この中で

うまくいっている方の

コミュニケーション」と

ありますが

 

うまくいっている夫婦の

コミュニケーションとは

どんなものなのか

私なりに考えてみました

 

と言うか

逆にうまくいっていない

夫婦のコミュニケーションが

どんなものか考えてみて

その逆がうまくいくパターンと

考えれば分かりやすいでしょう

 

うまくいっていない

夫婦のコミュニケーションとは

 

-夫婦で話す機会がない(積極的に話したくもない)

-話す機会がないながら

「相手はこう思っているはず」と

自分の頭の中で考えて

「こうすれば良いだろう」と

結論を出して行動する

-その行動が相手からみたら

的外れなもので余計に気持ちが離れる

 

こんな感じかなと思います

 

特に危険なのは「相手はこう思っているはず」と

勝手に解釈をする部分です

 

ある程度年数が経った夫婦だと

長年付き合ってきているので

相手が考えていることが

見えていると夫は考えるかもしれません

 

ただし

ひょっとすると妻は自分の根っこで

考えている部分をこれまで夫に

見せたことがないかもしれないし

 

もしくは

 

妻の考え方も何かをきっかけに

変わっていくかもしれません

 

なので夫はその都度妻と

会話をして「何を考えているか」

「どうしたいか」を聞き出して

行かないと自分の行動が

妻からから見て

もうついて行かれへんわ…」と

思われものになりかねません

 

つまり

自分は相手を分かっている

つもりという意識を捨て

 

自分と考え方が合っているか

違うならどの程度違うのかを

確認するために話をする

機会を持つことが

夫婦のコミュニケーションを

良くするには必要だと思います

 

我が家の場合お互いの誕生日には

子供抜きで外食をするようにして

強制的に年に最低二回は夫婦で

ゆっくり話をする機会を

持つようにしています

 

来月は私の誕生日

ゆっくり過ごせる店を選んで

夫婦会議を又行いたいと思います

 

「ブラック結婚術」前回の記事
 

「ブラック結婚術」次回の記事


「ブラック結婚術」記事一覧

 

トムの近況も分かるメルマガ「トムマガ」の登録はこちら