■先生とざっくばらんに話す

先日
小学校の卒業式に参加しました
私は中学校のPTAの代表(会長の代理)として
参加していたのですが
同じ中学校から教員の代表(校長の代理)の方も
来ることになっていました

直近の中学校でのPTA実行会議に
参加した時にどの先生が来るか
名前は把握していましたが
顔を見たことのない先生だったので

長男に聞いてみました
〇〇先生って知ってるか?
今度一緒に小学校の卒業式に
参加すんねんけど
俺顔が分からへんねん

あージャイアンな
うちとこ来るんかー

ということでアダ名は
ジャイアンということが
分かりました

そうして昨日
小学校に行ったところ
校門前でジャイアンぽい人を発見

〇〇先生ですか?

はいそうです

会長の代理で参加することに
なった浦山です
よろしくお願いします

と簡単な挨拶を済ませ

来賓が通された控え室で
式が始まるのを待ちました

その間
せっかくなので先生と話を
することにしました

先生はジャイアンと
呼ばれてるんですよね

ハハハそうですね

クラブの顧問は何を
されてるんですか?

サッカー部です
経験者ではないんですけどね

そうですか
先生が子供の時は何を…

小学校の時は剣道でそれから…
としばらくジャイアン先生の
ことについて聞かせてもらいました

他愛もない話しかしていないですが
そんな話ができたことは
今後またどこかで役立つかもしれません

例えば今後ジャイアン先生が
我が子のクラスの担任を
持つようになって
何か相談しないといけないようなことが
起きた場合でも一度軽い話をしておけば
重い話でもあまり身構えずに
話をできるのではないかと思います

今の時代は
モンスターペアレンツという存在もあり
先生が昔に比べて保護者に
気を遣わざるをえません

つまり先生がなんとなく
保護者に遠慮するというか
壁を作りやすくなってしまうので
保護者側からその壁を取っ払う
くらいのことをした方が
先生と保護者の間の
信頼関係も構築しやすいでしょう

その為の第一歩は
先生とざっくばらんに話す
ということになると思います