■なぜ副業を禁止する会社が多いのか2

一週間前に
社員が副業をすることで
経営者が危惧するポイントが二つあり
その一つ目の点として
自分の会社での仕事が
疎かになるのではないかと
心配になるとお伝えしました

今週は二つ目の点について
お伝えしましょう

それは本業よりも副業の方が
面白くなってしまい
やがて本業に見切りをつけ
会社を辞めてしまうのではないかと
不安になる点です

会社員という立場を離れてみると
良く分かりますが会社を経営する側から見て
自分の会社で働く上で適正な能力を持った人を
継続して雇用し続けるということは
大きなテーマであり尚且つ
簡単なことではではありません

よって経営者としては
他の仕事に目移りしそうな
可能性が生じる副業は
止めて欲しいと思うのは
当然と言えましょう

ただしこれはあくまでも経営者の
目線での話であり

雇用される側は当然自分自身の
目線で仕事を捉える必要があります

一度会社に入ったからといって
そこに定年までいないといけないという
決まりはありません

また会社で勤務している人が
ひょっとすると他の職場での
仕事の方がより力を発揮して
より多くの人たちの
ためになれるかもしれません

結局は働く自分の気持ちが
どうであるかということを
最優先すべきです

会社には会社のやり方があり
誰かが会社を辞めれば
誰かがその穴を埋めるように
会社は動きます

なのでもし会社勤務の人が
自分の会社での仕事に不安や
疑問を持ったらまずは小さい規模でも
良いので副業を始めてみて
他の世界を覗いてみるのが
良いと思います

そうすることで本業の良さを
改めて認識し自分の会社への愛着が
湧くかもしれません
もしくは
やっぱあかんなこの会社は…と
なるかもしれません

そして副業の道の方が
自分のよりやりたいことであり
人の役に立てると思ったら
覚悟を決めて仕事に関して
道を変えるというのも