■なぜ副業を禁止する会社が多いのか1

副業を許可する会社は
段々と増えているようですが
それでも自分の会社は
副業が禁止されているという人は
まだまだ多いでしょう

そんな人は
そもそも自分の会社が
何故副業禁止になっているか
その理由をご存知でしょうか

仮に人事部に実際に尋ねてみたとしても
明確な返答は得られないでしょう
「就業規則にそう書いてあるから…」
くらいの返ししか期待できないのでは
ないかと思います

では経営者つまり社長に対して直接
その理由を尋ねてみることができるような
オープンな職場であれば恐らく明確な
返答が期待できると思いますが

多くの人はそんなことはできないでしょう

ただ経営者の視点から一般的に見た場合に
雇用している社員が副業をして欲しくない
理由は想像に難くありません

自分の会社の仕事に集中して欲しいからです
つまり自分の会社の仕事のことだけ考えていて欲しい
他の仕事に浮気心を持たないで欲しいのです

他の仕事に浮気心を持つ
つまり副業をすることで
経営者が危惧するポイントが二つあります

まず一つ目に副業をすると
自分の会社での仕事が
疎かになるのではないかと危惧します

この点に対しては
仮に副業を始めても
本業の仕事の質は落とさず
同僚の中でも悪くとも
平均点以上の結果を出し続ける
意識が必要です

そのように会社に平均点以上に
貢献する状態を維持していれば
仮に副業禁止の状態で副業をして
それが会社にバレたとしても
それを理由に辞めさせられることは
考えにくいです

なぜなら会社としても
貴重な戦力となっている
人を辞めさせるのは
痛手になるからです

本業の仕事をきちんとこなしながら
新たに副業に取り組むのは
なかなか大変かもしれませんが
本業を疎かにしないと
副業ができないようなら
そもそも副業はやらない方が良いです

副業に興味があるなら
まずは本業をしっかりやって
より効率的にこなせるよう
改善を続けることが大事です
より効率的に本業ができるようになれば
質を落とさずかける時間は
少なくできるので
空いた時間で副業をやっていけば良いです

効率的に仕事を行う方法は
月曜日のトムマガで度々お届けしておりますが
こちらでまとめて見ることも可能です
http://ameblo.jp/hyper-tom/themeentrylist-10094825350.html

来週は副業をすることで
経営者が危惧するポイントの
二つ目について触れたいと思います