■仲間を作る
本業とは別に副業を行う場合
そしてその副業が今まで
経験のない分野である場合
自分で本を読んだりネットで調べたり
いわゆる独学で始める場合が多いと
思います
私もサラリーマンをやりながら
副業で不動産経営を始めた時は
全くの独学でした
大家をやっていることを周囲の人間には
一切伝えていなかったので
悩みや疑問を話せる人も
全くいませんでした
そうして数年孤独な大家を
やっていたのですが
ある時に意を決して
不動産業者が開催する
大家が集まる懇親会に
参加することにしました
その懇親会で出会った人の繋がりによって
大家が集まるグループに
属することになり
そこから加速度的に
不動産に関する知識が付き
そして仲間ができることで
行動もアクティブになりました
同じような境遇の人間が
動いているのを見ると
自分も負けてられへん!
と思ったのです
人が何か新しいことを始める時
一人の頭で考えてできることは
ごくわずかでしかも間違った方向に
進みやすいです
ですので
SNSを利用するのでも業者が開催する
リアルな集まりでも良いので
とにかく仲間を探すことが
成功への近道となります
そしてその仲間のレベルも重要です
そのレベルとは
-自分と全く同じような素人な人
-少しは実績を出していて
ちょっと先を行っている人
-そして長年の経験があり
かなり成功をしている人
色々とあると思いますが
一番良いのは
自分よりもちょっと先を
行っている人
言い換えると自分が
1〜2年後にはああいう風に
なりたいと思える人と
知り合えると良いです
その人がやったことを
参考にさせてもらい
実践すれば1〜2年後には
その人のようになれるはずと
具体的なイメージが湧き
やるべきことも明確になります
一方
あまりにも成功の度合いが凄すぎて
あそこまで行くには何年かかるやろ…
という人の場合は
雲の上の人のように感じてしまい
自分はこの人みたいになるのは
無理かな…と無意識的に心に
ブレーキがかかり
折角のアドバイスを
きちんと受け止められない
可能性があります
ドラゴンボールでもワンピースでも
やはり大事なのは仲間なのです
副業においても
その分野の仲間を探して交流し
情報交換をしながら互いに切磋琢磨して