■集中しないともったいない
今は中学生にとって
一学期の中間テストの時期で
先週の金曜日に次男(中一)が
全ての教科ではないのですが
採点されたテストを
持って帰ってきていました
その時点で二つの科目で平均点以下(ーー;)
何が原因なんか分かってるんか?と聞いたところ
「お父ちゃんがあんなこと言ってたから
あんま勉強せんかった」
あんなこととは
私が自分が中学生になった時に
一学期の中間テストの時には
全くテスト勉強せず
テストの前日もある友達と一緒に
医者の子供の渡部君の家に
アポなしで遊びに行ったら
「え?明日テストだよ?勉強しないの?」と
呆れた顔で断られてしまった
ただし私のテスト結果はまあまあ良かった
そういう話でした
その話を真に受けて
あまりテスト勉強をしなかった
というのが次男の言い訳でした
「そもそもお前と俺とでは
地頭が違うわい!」
と言っておきましたが…
これは三割三分五厘くらい冗談として
子供達の勉強する状態を見ていると
集中が出来ていないなーと思います
うちの子供達は私の影響で
全員音楽が好きですが
次男はその音楽を私が昔使った
iPhoneの音楽アプリもしくは
PSVITAのYoutube視聴で
聞いています
音楽を流しっぱなしなら良いですが
一曲再生が終わったら
次にまた自分が聴きたい曲を
探すためにiPhoneを触る
もしくはYoutubeの映像に
目を奪われPSVITAの画面を見続ける
勉強をしながらこんなことで何度も
手が止まっていては集中して
できる訳がありません
これは勉強に限った話でなく
仕事でも一緒です
勉強も仕事も集中してしないと
もったいないです
まず人間にとって一番貴重な
時間がもったいないです
集中してやれば一時間で終わる仕事も
途中でスマホを見たり
ネットサーフィンしたり
Facebookでいいねを押していたりすると
二時間経っても終わらないかもしれません
もう一つ
集中してやらないと
仕事がサクサクと捗るような
状態に脳を持っていくことが
できません
最近ではこのような状態を
フロー状態に入る
もしくは
ゾーンに入ると言ったりしますね
そのことに完全に没頭できると
いう状態です
この状態に入れれば
通常なら一時間かかる仕事も
ひょっとすると47分で
終えられるかもしれません
そう言っている私も
独立してからは事務所で一人で
仕事をしているので
何かとだらけてしまいがちです
今一度自分を戒めて
集中して仕事をしたいと思います