■熱くなり過ぎにご用心

ボランティアの飲み会で
喧嘩腰な雰囲気になることは
珍しくありません

私はかなり沸点が低いほうなので
成人してから喧嘩の当事者に
なったことはないのですが

ボランティアの飲み会で
「やるんかコラ!」的な
感じになった人がいたのは
一度や二度ではありませんでした

酒癖がとても悪い人がいて
(素面な時はめちゃくちゃ謙虚で穏やか)
同席していた人の頭を丸めた紙で何度も叩き
叩かれた人も導火線が短い人で
喧嘩に発展したりとか

私が会社員をしていた24年の間で
会社関係の飲み会で喧嘩腰な雰囲気になったのは
一度くらいあったかなーという感じです

そう考えるとボランティアに関わる人は
良くも悪くも「熱い」人が多い

きちんと自分なりの考えを持って
ボランティアに向き合い
自分の考えを臆せず伝えようと
する人が多い印象です
主張がはっきりしていると言いますか
(私の属する地域ボランティアでは
自営業の人間が多いせいもあるかもしれません)

これはこれで良いのですが

もう一つボランティアに関わる人は
「飲むのが大好き」な人が多い

これが何かと揉め事が起きやすい
原因かと思います

なので長時間飲めば飲むほど
危険性は増すので
(一軒目から火を吹く人もいますが)
私も誘われれば何軒でも行くというのは
もう流石にちょっと考えるようにしています

今更の感はありますが
お酒とは綺麗に付き合って
熱くなりすぎないように
そして熱くさせすぎないように
したいものです