■完璧にするのは無理と割り切る

我が家の家の中は基本的に散らかっており
来客時などごくたまに綺麗になります

五人で生活しているので
五人分のものが集まり
どうしても散らかる傾向にあります

人数が増えれば増えるほど
家が散らかりがちになるのは
仕方がないかなと思います

例えば綺麗好きな人が
一人暮らしをしていれば
部屋の綺麗度合いを
常に自分の望むレベルに
保つことはできるでしょうが

結婚した相手がそこまで
綺麗好きでなく
逆に散らかしても気にならない
性格だったら結構大変です

朝は部屋を綺麗にして会社に行ったのに
帰ってきたら旦那が部屋を散らかして
お笑い番組をテレビを見てバカ笑いしている

片付けるように言っても
旦那は「うーん」と生返事で体は動かさず
自分も仕事で疲れていて
体を動かす元気もなく
部屋を綺麗な状態にしたいのに
できないことに対してストレスが溜まる
本当は言うつもりもないのに
ぽろっと旦那にキツイことを言ってしまい
それに対して旦那も応戦し
家の中が何だか殺伐とした雰囲気になる

本来ならホッとするはずの家庭が
逆にストレスが溜まる場所に
なってしまう可能性がある訳です

私自身が未だに散らかすことで
嫁さんに叱られるので
綺麗好きでない人間が
部屋を綺麗な状態で維持できるように
なる絶対的な方法をお伝えできないのが
残念ですが

もし結婚相手が綺麗好きでなかったら
他人と一緒に住む以上
自分がコントロールできない部分が
出てくると割り切った方が良いです

生真面目な人であればあるほど
自分の理想の状態に完璧に近づけようと
頑張りがちですが
結婚すればそうも行かないこともよくあるので

まずは夫婦二人でどのような状態が理想か
話し合いその状態を維持するために
二人でそれぞれ何をすべきか考える
そのような努力が必要かと思います