■同じような環境の人たちと話ができて
 情報が得られる

先日
長男と次男が属する野球チームの
グラウンドの設営に手伝いに
行った時のことです

作業が一区切りついて
休憩をしていたのですが
この時話をしていたのが
うちの長男(中3)と同級生の子のお父さんと
学年が一つ下の中2の子のお父さんでした

そこで進路の話になりました
野球チームに属しているために
ほとんどの子が高校でも
野球をすることを望むのが普通で
高校もどのようなチームで
野球ができるかが関心事となります

そして行きたいチームがあったとして
野球のレベルはもちろん
普段の素行や
学力も多かれ少なかれ必要になってくる

どの高校であれば子供がどんな状態に
なっていないと行くことができないか
そんなリアルな話が聞けました

このような話が聞けるのも
高校進学を控えている子を
持つという同じような環境の
人と触れ合う機会を持てるから
受けられる恩恵だと思います

別のボランティアのコミュニティ
例えば青少年指導員の人たちと
交流していると既に高校生や
大学生の子どもを持っている人たちや
既に子供が独立した人たちが
いたりします

そんな人たちと話していて
例えば自分の子供が興味を
持っているような高校や大学に
自分もしくは知り合いの子が
行っているというようなことが分かったら

その高校や大学がどんな雰囲気かということを
具体的な生の情報として得ることができます

このような生の情報というのは
高校や大学側が発信する「きれいな」情報だけでなく
高校や大学側がひょっとするとあまり知られたくない
「生々しい」情報が含まれていることも多いので
進路を決めていく上で非常に重要であると思います

是非このような繋がりを持つ機会があれば
活用しておいて損はないと思います