■材料はとにかく切っておく

料理を行う上で一番手間のかかる作業は何でしょう?
私が思うのは切る作業つまり
肉を切ったり魚を切ったり
野菜を切ったりという作業が
一番手間で面倒だなと思います

特に野菜はその種類によって切り方が大きく異なり
そして手間がかかるものも多くあります
白菜やキャベツなど大型の野菜は切るのが一苦労だと思いますし
ジャガイモも皮をむくということが
前提であれば皮むきも楽ではありません

ピーラーを使えばだいぶ楽とは言えますが
それでも何個も数がある場合は
結局それなりに手間と時間がかかるでしょう

最近スーパーで野菜炒め用の野菜という感じで
カット済みの野菜が随分多く売られているのに
気づいたことはないでしょうか

このカット済みの野菜は消費者が面倒と思う部分を
スーパー側で先にやっておき
その手間がかかっている分を
値段に加えて販売していると言えます

その他でも例えば肉なんかは
かたまり肉の方が小分けになっている肉よりも
単価が安い訳です

肉の質が一緒ならかたまり肉の方が安いですが
切るのが手間だからかたまり肉にはなかなか
手を出さないという人もいるかもしれません

ただし肉も魚も野菜も料理を作るその時に
切ろうとするとどうしても
時間がかかってしまうことになります

そこで私が是非お勧めしたいのは
料理の食材を買って来たら冷蔵庫にしまう前に
とにかく切ってしまってそれを小分けにして
袋に入れて冷蔵室なり冷凍室なりに
入れておくということです
こうすれば調理する際には
食材を切るという作業が不要ですので
調理の時間が断然少なくて済みます