■夫の職場のそばに住む

結婚と同時に引越しをするパターンは多いですよね
我々夫婦の場合も結婚を機に現在の住処の近所に移り住み
その後その近くのエリアで二回引越して今のところに
落ち着いています

結婚の時にどこに住むかと夫婦で考えたのですが
この時は子供を作るとは全く考えていなかったので
子供ができたとして…という想定は全く考慮せず
単に二人の職場から同じくらいの距離で
交通の便が良いところを探しました

結局決まったところは嫁さんの職場よりも
私の職場の方が近い場所になり
私は自転車通勤を始めました

一旦自転車通勤を始めてしまうと
朝から混んだ電車に乗るのが
もう耐えられない身体になってしまい
その後の引越しでも私が自転車通勤が
できる範囲で探すようにしました

この結果どうなったかというと
嫁さんよりも常に私が職場と家が近い
別の見方をすると保育園や学校にも
私の職場が近い状態がずっと続いています

つまり園の送迎や
万が一(子供が熱を出した
もしくは事故にあったなど)の場合
私の方が動きやすかった訳です

実際には園の送迎や緊急時の対応を私が
全部やったかというとそうではなく
送迎は日によって当番を決めて
園や学校から電話がかかってきたら
二人で電話でお互いの仕事状況を
確認してより余裕のある方が
早退するなどして対応するようにしました

今回お伝えしたいことは
私のパターンとは逆に
妻の職場には近いが夫の職場には
遠いところを自宅にした場合
夫が園や学校に関連する対応を
行う事はあまり期待できなくなってしまうという点です

夫が「例え遠くても何とかするから任せといて!」
というような頼もしい人であれば問題ないですが
一般的には「俺の会社からは遠いし…
より近い人間が動く方が効率的でしょ?」
という感じの人が多いのではないでしょうか

平等ということを考えるなら
二人の職場から同じ距離くらいの
ところが良いのですがなかなか難しいと思うので
距離に差が出るならば絶対に
夫の職場により近いところを選んだ方が良いでしょう

そうすることで育児に関する大変なことも
よりスムーズに二人で分担できると思います