■弁当を作ろう - メリットその3 家事力アップ

弁当を作る事によるメリットの3番目として
家事力がアップするという点について述べたいと思います

家事は万事において如何に効率的に行って
なるべく少ない時間でしっかりこなすかが重要ですが
特に弁当はこの効率的に行うという部分で
様々な工夫ができるという点がとても面白いところであり
やりがいを感じられると思っています

私が弁当2人分を作るのに費やす時間は
大体10分から15分程度です
短い時間で済ませますのでキャラ弁とは
真逆のシンプルな言わば愛想のない弁当です

誰に見せるのでもないのでそれで良いと思っています
(私は弁当を1人で食べますが嫁さんは社内の同僚と
食べることが多く弁当の中身を見せづらい時があると
こぼしていた事がありましたが(^^;))。

弁当のおかずには缶詰や冷凍食品を多用し
極力調理の手間を省くようにしています

缶詰や冷凍食品も探してみれば色々と種類は豊富で
如何に低予算で美味しいものを使うかという点も
工夫のしどころだと思います

又火を使って調理するものがあっても
卵やソーセージなど一品だけという場合が多いですが
卵もフライパンを使う卵焼きだけでなく
ゆで卵にしてみたりポーチト・エッグにしてみたりと
バリエーションを変えてみたり
ソーセージも焼いてみたりボイルしてみたりと
色々な形で食べてみるのも面白いものです

このように同じ食材を使うのでも調理法を
色々変えてみてより良いやり方を見つけるように
試してみる

このように常に改善できないかと思考を巡らす事は
調理以外の家事においてもきっと役に立つと思います