■カレンダーを共有してスケジュールのバッティングを減らす1
家事を夫婦で上手に分担する上で最も良いやり方は
片方が炊事と洗濯そしてもう片方が掃除と
担当の家事を決めてしまうのではなく
夫婦ともに全ての家事をできるようにしておいて
曜日で家事担当の人間を決めることです
我が家では炊事と洗濯については週の始めに
それぞれの仕事やプライベートの用事の状況を見て
どちらが何曜日に担当するかを決めるスタイルを採用しています
このスタイルの良い点は
夫婦ともに全ての家事がこなせるので
片方に何か不測の事態が起こったとしても
そのリスクに耐えやすいということです
それともうひとつの良い点として
夫婦ともに自分が家事の担当の日ではない場合
その日は全く家事のことを完全に忘れて過ごせる点があります
私の場合家事担当の日は専業主夫
そうでない日は独身のように過ごしている感じで
家事のオン・オフがきっちりしているので
長期間家事に携わっていても嫌にならないのではと自己分析しています
このように曜日で家事の担当を決める場合
夫婦間でそれぞれのスケジュールを把握することは非常に大事です
例えば我が家の場合私が会社の飲み会が入り
妻は仕事の都合でどうしても残業しなくてはならないという感じで
予定がバッティングしてしまうと晩御飯を作るなど
子供の面倒を見る人間がいなくなる事態に陥ってしまいます
そうならないようにするために
スケジュール管理のソフト(アプリ)を使う方法があります
このようなソフトは無料のものでも沢山ネットで
見つかりますので色々比較して使いやすいものを選ぶと良いでしょう
次週は我が家で使用しているスケジュール管理の
ソフトについてお伝えします