■無駄な残業をなくすために ステップ3 目標達成の為に改善できる点を探す1 無駄の削減


どの日にどれくらい残業時間を減らす

と目標を明確に設定したら次にやる事は

その目標を設定する為に可能な事を見つけ

それを実践する事です


最も手っ取り早いのは

明らかに無駄な事に費やしている

時間をなくすという点です


明らかに無駄な事って何でしょうか?


私が自分自身の経験から考えるに

ネットサーフィンとスマホ依存です


まずネットサーフィンですが

これは職場環境によってはそもそも自席の

パソコンから外部のサイトにアクセス

できないケースがあるかと思いますので

その場合は心配無用かと思います


しかし私の勤める会社の場合

有害サイトへのアクセスはブロックされるものの

ほとんどのサイトへのアクセスは可能になっています


私はソフトウェアのエンジニアですので

仕事の為に読む記事などで

分からない言葉が出てきたら

ネットで検索するのが日常的です


ネット検索する際によく使うのが

「YAHOO!JAPAN」のサイトなのですが

そのページにニュース記事の一覧が表示されており

私がファンであるPerfumeや

東京ヤクルトスワローズなどの記事があると

ついついクリックしてしまいたい衝動に駆られます

というか実際クリックしてしまう場合もあります


一度クリックすると同じネタの別の記事も

次々に見続けて仕事の時間が奪われる…という

事態に陥ってしまいます


自席のパソコンで割と自由にネットに

アクセスできる方は同じ状況に陥っている方が

多いのではないでしょうか?


このネットサーフィン

自覚がなくても結果的に結構時間が

奪われるものですので

止めるようにすれば結構無駄な

時間が削減できると思います


ネットサーフィン同様時間が奪われ

なおかつ集中力が途切れる元となるのがスマホです

メールやラインなど新着があれば画面や音で通知され

その度に内容をチェックしてしまう…

このような事をしてしまっている人は是非

通知をオフに設定してスマホ依存を断つようにしましょう

別に朝9時から夕方5時までスマホに触れるなと

言っている訳ではありません


スマホに新着があるその都度

スマホに意識と時間を奪われる

受動的な状態が良くないのです


例えば自分で1~2時間位毎に5分程度の休憩を取り

その間にスマホ・チェックという

能動的な形でスマホを扱うのであれば

仕事の時間が無駄になる事もないでしょう