2月28日(日)《後編》

住吉大社をあとにし帰路に

普通ならここで電車乗って帰るんやろうけど
おじさんは少し歩きたい気分

天満橋の八軒屋からつづく熊野詣での路
"熊野街道"を通って天王寺まで帰ろう

熊野街道ルートには所々
似たような紋がある

おそらくこれは
熊野街道ルートであることを示しているのでしょう

今の時代
やっぱりネットって大事

ルート分からんでも
ちゃんと教えてくれる

大阪府のHPよりルートマップを入手☺️

路面電車の街並みも良いっすよねぇ〜

途中
ちょっと路面電車からは外れるのやけど
池のある公園"万代池公園"の横を通る

ちゃんと熊野街道なんですねぇ

先ほど見た紋がありました

随所に見られる案内板

公園の敷地内では菜の花や
知らない花が綺麗に咲いてた

春を感じますねぇ

これは?


公園横の道から再び路面電車通りに戻り
すぐに住宅街の中をいきます

住宅街に入り
しばらく行くと
おじさんの興味アンテナがビビビっと

昔昔
この辺り(大坂一帯)には多くの古墳があった……
うんたらかんたらと言うお話
長くなるで割愛😅



そして
出ましたっ😆

次男坊受験のお参りに伺った神社
"阿部王子神社"

とりあえず私立は合格を頂いたので
お礼にお伺いさせていただきました

もう一つ
"安倍晴明神社"も忘れてはいけません

公立が終わったらまた来ます😊

てくてく歩いて天王寺(正確には阿倍野)
昼ごはんも食べずに歩きっぱなしい

戦は終わったけど
腹が減って帰れまてぬ😆

"一蘭"があったので立寄る

久々一蘭はやっぱ良いですねぇ〜

帰りにお土産げっとん❣️

いやぁ〜
よく歩いた1日やったなぁ〜

それでも23,000しかいってない😓


よくよく考えると
住之江公園から阿倍野まで歩いたんやな😆

まだまだいけるな😆

もっともっと歩こう☺️

バイビー👋🏼