ステイ・ホームを楽しむ:美味いエスプレッソを飲んでいるのは誰だ? | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

 

  とりあえず形から入る。

 

コーヒーの淹れ方からね。好き好きがあってよい。

ソロ・キャンプ、たき火で湯を沸かし、フィルターでドリップするもよし。

カセット式のサーバーで抽出するもよし。

 

じっくり水出しで楽しむ人もいるだろう。

 

うちではこいつ。

 

 

ナポリ駐在時に現地で買ったデロンギ製全自動エスプレッソ・マシン

カプチーノもオートで淹れてくれる優れもの。

 

 

 

 

2016年当時イタリアで800ユーロくらい取られた高級品。おかげさまで今でも現役で使えている。

 

 

  エスプレッソ用の豆を買う。

 

こちらは通販でポチリと。

 

 

 

安価な豆を買ってみた。

たっぷり1㎏もあったので、ストック分は冷凍庫で保管する。

 

 

  カップもそれなりにエスプレッソ用を用意。

 

形から入るのだ。デロンギからは二重ガラスでできたこんなカップが販売されている。

 

 

 

 

  苦いのが苦手な人にはこんなものもある。

 

イタリアではコーヒー屋さんに売られていたりするのだが。

内側がチョコレートでコーティングされたコーン。エスプレッソなどを入れて飲む。

 

 

 

コーン製カップと下敷き(?)の紙皿的なものがセットになっている。

普通にエスプレッソを入れて飲むくらいの時間は、十分漏らさずに堪えてくれる。

 

当然中身を飲み干した後は、丸ごと食べられる。

というか、食べないとゴミになる。

 

 

  もっと甘いものが好きな人は、こんなことも。

 

砂糖を入れても良いし、そうなると中身をくるくるかき混ぜたいね。

そんな時ステンレス製のスプーンではちょっと味気ない。

 

スプーン代わりにこれなんかどう?

 

 

 

ポッキーのショコラがエスプレッソに溶け出してくれるので、さらに甘~い!

というか、このポッキーを使うならチョカップは要らないかも??

 

どうだ? 鉄壁の布陣!

罪悪感が半端ねえ~!!