先生: 「今週、何をしましたか?」
正解あるのかなあ、この質問?

- 仕事しました。
- 寝ました。
- ご飯食べました。
以上。
先生: 「肉を、どれくらい食べますか?」
年齢的なこともあるからなあ。そんなに食べないなあ。
夕食=落花生っていうときも、あるからなあ。
- 週一回くらいです。
先生: 「野菜は、どれくらい食べますか?」
特に、好きでもない。
すぐ、腐るし。

そんなに食べられないなあ。

- 週2,3回くらいです。
先生: 「魚は、どれくらい食べますか?」
買わないし。
さばけないし。

- 食べません。
先生: 「果物は、どれくらい食べますか?」
- 食べません。
先生: 「朝ごはんに、何を食べますか?」
- クロワッサンを食べます。
先生: 「クロワッサンなの? だけ? いくつ食べますか?」
- 一つ。
先生: 「一つだけ? それだけ? クロワッサン一つだけ?」
- クロワッサンを一つ食べます。
先生: 「――食事のバランスが悪いですね。」
ごもっともです。
総合すると、計算合わないし。食事の数と、食品の数。
でも、嘘でもない。そんなもんでしょ。
外食は、計算できないし、どう説明してよいかわからんし。
インスタント麺とか、分類できないもん。
それと、栄養バランスは食材では調整しきれないので、最初からあきらめている。
頼みの綱は、「ビタミン剤」である。
これは、毎日欠かさず飲んでいる。
あと、伝家の宝刀「Ovomaltine」!
ある意味、三食以上にウエイトを置いている。

――はあ~……。