おもちゃが届きました。一応、自立制御で動き回れるので、「Robot」です。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

DF Robotという会社の、「Vortex - Kids' First Robot」という商品です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

Androidなどでプログラムを組んで、そのプログラム通りに動かすということができるようです。
赤外線などのセンサーを装備しているので、ライントレースとか、障害物回避とか、ロボットらしい動きもできます。

中身はArduinoなので、心得のある人なら、お好みに改造もできるのでしょう。

Kick-starterという、ベンチャー育成プログラムで出資して、品物を買いました。
本当は、昨年の10月頃に届くはずだったのですが、生産が遅れたり、送料支払情報がうまく伝わらなかったりして、年末は届かずじまい。

そのうち、こちらはイタリア勤務になってしまったので、半ば以上諦めていました。
それが、ようやく日本の自宅に届いたという次第。

イメージ 4

「6歳以上」という年連制限がありますが、だいじょうぶです。超えてますよ!

イメージ 5

つるんとした外観の、半球状の物体。

イメージ 6

何でしょう? たとえるなら、置き型消臭剤みたいな見た目?
シンプルで、良いですね。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

頭の蓋?をぱかっと開けると、電池ボックスになっています。単三電池が4本入りますね。
しかーし! 手元に単三電池がありませんぞ!

残念ながら、試運転は後日に譲りましょう。

イメージ 10

箱の底には、付属品のパッケージ。

イメージ 11

取扱説明書と、クイック・スタート・マニュアル、ドレスアップ用?のステッカー、ゲームで使用すると思われる「ターゲット」が入っていました。

ナポリ支所で研究してみましょう。