amazonさんなんかで売っています。
特長は、スマホやタブレットから直接WiFi接続できて、DVDやUSBメモリー内の動画や静止画を再生できるというところ。
ドライブ中の車内での使用を想定しているようです。シガーソケット・アダプター付きのセットが用意されているくらいですから。
当方は、そういう嗜好はなく、もともとはEPSONのシースルー・めがね型ディスプレイ「Moverio BT-100」と組み合わせて使えないかという発想から、購入してみました。
結果、Android端末上で使用する専用アプリが、Moverio上で実行することができず、お蔵入りになっていました。
Xperia SOL23では使用できましたが、あまりメリットを感じないので凍結させていた格好です。
今回、余分なLANケーブルが手元のがらくたから出てきたので、自宅書斎のネットワークにつないでみることにしました。
というのも、このDriveにはシールで目隠しされたLANポートが存在したからです。
(上の画像では、すでにLANケーブルをつないであります)
あるものは、使ってあげようじゃありませんか。ということで、リサーチしてみました。
amazonのカスタマー・レビューあたりから、使用例をたどっていけますね。
たとえば、
などというサイトで、接続した経過を記事にしていらっしゃいます。
どうも、当初搭載する機能として開発を進めたものの、大人の事情でお蔵入りになったようですね。
著作権の取り扱いが途中で変わって、機能から落とさざるを得なくなったのでしょう。
で、これらのサイトの情報をもとに、とりあえずネットワーク上のDLNA、およびFTPサーバーとして設定することができました。
ということは、LAN上の端末から自由に?ファイルを呼び出すことができるようになった筈ですね。
まずは、スマホから通常の無線LAN接続=WiFiルーターへの接続状態で、専用アプリによるDVD再生ができることを確認しました。確かに、WiFi接続先の設定をいじる必要もなく、ネットへの接続も維持したままDVD再生ができます。いいですね。
次に、書斎のXPパソコン(いまどき?!)からメディア・プレーヤー経由でDVD再生ができることを確認。
専用ソフトではないので、DVDのディレクトリを掘り下げていく格好になります。一応、できますというレベル。
PCで再生すると、音声にノイズが入りますね。外部スピーカーでは雑音しか出力されませんでした。
イヤホンではノイズ込みで、視聴は可能でした。PCのハードにも問題があるのでしょうか?
さて、ここからはMoverioで再生できるかどうか、トライしてみたいと思います。
どうなることやら?