自宅帰還中。ミッション遂行状況を報告いたします。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

■ミッション1:レーザーディスク・プレーヤーのリモコンをコピーせよ!
単身赴任先においてあるジャンクLDプレーヤー(SONY MDP-A7)にはリモコンが付属していません。
よって、操作時はいちいち本体まで近づかなければならず、たいへん不便です。

さいわい、ホームシアター構築のために購入した中古のAVアンプ、ONKYO TX-SA706Xのリモコンには学習機能が備わっています。これを利用して、MDP-A7の信号をコピーしようじゃないかと考えました。

イメージ 1

これがMDP-A7本体と本来のリモコンです。

イメージ 2

リモコン単体は、こんな感じ。
やたらとボタンが多いですが、使うボタンは限られています。

SONYお得意のジョグ・ダイヤルがついていますが、要するにコマ送り状態になるだけですし、画質が悪くなるので使用価値がありません(個人の感想です)。

  • 電源
  • 取り出し
  • 再生
  • 停止
  • ポーズ
  • 早送り
  • 巻き戻し
  • 前方スキップ
  • 後方スキップ
  • 音声チャンネル切り替え
  • 「CX機能」オン・オフ
  • 画面表示
  • A面再生
  • B面再生

これだけ使えれば、十分ですね。

イメージ 3

こんな感じでリモコン同士をお見合いさせて、ボタンの中身を覚えさせます。
30秒以内に覚える信号を発射してやらなければならないので、結構あせります。(^^;

で、無事にコピー完了。
Mission accomplished!

研究所長は、無事コードを入手したのであった。

■レーザーディスク・プレーヤー MDP-A7をクリーニングせよ!
単身先設置のジャンク品で内部清掃は経験しました。せっかくだから自宅の「兄貴」もさっぱりしてもらおうということで、内部清掃を敢行。

  • 筐体カバーを外す。
  • ディスク押さえユニットを外す。
  • ディスク押さえ面にはみ出した接着剤をきれいに拭き取る。
  • ディスク押さえ上下動、トレイ出し入れの機構について、摺動部およびギヤ、軸受け部にCRC 5-56をスプレーしてやる。
  • 古いグリスはぬぐい取る。

てなことをしてあげて、再組み立て。
動作に異常がないことを確認しました。

問題なし。
Mission accomplished!

気のせいか、トレイ出し入れ時の動作音が静かになった気がします。
これに比べると、赴任先のジャンク品(遊び人の「舎弟」ですね)は、だいぶにぎやかです。
ギヤのかみ合わせが悪くて、ギーギー音を立てている気がします。

気が向いたら、あらためてメンテナンスをしてあげましょう。

■タイ製オール・リージョン対応DVDプレーヤーを復活させよ!
残念ながら、当ミッションに失敗いたしました。(TT)

A7と同等のメンテをしてあげたのですが、リージョンにかかわらずDVDを認識しなくなりました。

「修理の達人」のHPで教えてもらった裏技?、ピックアップのパワー調整等をやってみようと思ったのですが、そもそもそれらしい半固定抵抗がありません。ソフト的に調整する仕組みなのか?

ただひとつ、分解・組み立て中に気づいたのが、ピックアップを含む再生ユニットを組み付けるネジ座にクッションが入っている点。

(そんなことあるだろうかとは思いますが)再生ユニットの取り付け高さをネジの締め付け具合で微調整して、ピックアップの感度を調整しているのではないか?

今後、その可能性にかけて再トライしてみたいと思います。

Mission failed!

【その後】
ピックアップユニットの台座高さを調整しようとしてみたのですが、テストに使ったDVDをまったく認識できません。これはもうだめなのかと、元通りにしたところで、試しに別のDVD(Region 3用)をかけてみたら、あっさり再生。

あれ、直ってる?

機体というより、ディスクの問題だったのか?

まあ、使えるなら何でもいいや。

ということで、結果的にMission accomplished!

その他、控えているミッションは、

■中古レーザーディスク×29枚を清掃せよ!
これはコメントしたとおり、すべて完了しました。
汚れたり、だいぶ傷ついているディスクもありましたが、再生してみたところ、問題なさそうです。

スリーブ(ビニール袋)がなくなったり、ぼろぼろになっているものは、手持ちのLPやLDのうち、袋に二重に入っているものから一枚脱がせて融通してやりました。

気のせいか、ずいぶん色調の薄いソフトがあるようなのですが、たまたまなのか?
白人さんは光彩の色素が薄いので光への反応が日本人より敏感という事実があるので、映像調整が暗め、薄めになっているのかもしれません。

何種類かソフトを替えてみて、実態を確認しましょう。

ちなみにDVDをMoverioで見ている限り、それほど色が薄いとは感じません。(若干薄めなのは事実ですが)
■Moverio BT-100にAndroid Marketを導入し、インターネットからSlingbox 350を利用できるようにせよ!
こいつが問題ですね。
なぜかバージョンアップ版アプリをMoverioにインストールしたら、不正なインストールだと文句を言われてしまいました。

最初の時はなにもエラーが出なかったのに。なぜだろう。

一度アンインストールして、もう一度インストールし直してみましょう。
別のスマホでSlingboxのサイトにログインしたままなのが、いけないのかもしれない。

【さらにその後】
直りました!
やはり一度に一人しかログインできない仕様のようです。

面倒ですね。

まあ、使えれば、いいか。
帰りの新幹線で試せますね。よしよし。

これはすべて個人の使命である。