東京時間は昨日よりも低い位置で落ち着いていました。

本日はユーロ圏の消費者物価指数速報があり、予想はちょっとだけ低め。

でも最近はなんでもドル買いの方向に流れているからなぁ~


今日もレンジでしょうか。1.345-1.365

昨晩も1.345にチャレンジしましたが全く届かず…

本日もチャレンジするのではないでしょうか?!

1.3460位に逆指値でロング、ストップ1.343で行けるかなぁ~

割れたら追従!走る人


なんか上下上下と交互に攻めている感じですが、上値は重い様に感じられますね雷


ホント、信じないで下さい汗

仕事が忙しく昼間に予想する時間もなかったですあせる

時間がなかったというだけじゃなく、EUR/USDの予想を立てる事ができなかった台風

きっと1.350-1.365のレンジかな~位でどっちに動くかなんて全く解らなかった。


結果として予想のレンジ通りになったけれど、自分自身の予想に自信がなくポジションを取ることもできずこんな時間になってしまった。0時の指標の結果をみてからポジションを考えようかと思ったけれどこの結果。特に動かず。レンジの範囲内かたつむり


この先まだどっちに動くか解らないし、もう今日は寝ようと思いますぐぅぐぅ

先週の水曜日位から少し暖かくなってきて花粉症の患者様が増えて来ました。花粉症は辛そうですね~あせる自分は幸い花粉症になっておりません。合格



花粉症の薬のアレルギーを抑える薬の大半が眠くなるんですよねぐぅぐぅ最近では眠くなりづらい薬も発売されてはいるものの、眠くなる薬よりも効果が弱く感じられたりするもんです。また口が渇いてしまうなんて事もあります。



副作用ってどうしても出てしまうんです。

鼻水だけ抑えられればいいんですけど、どうしても脳の神経も、唾液を出す神経も抑えてしまうんですよ。仕方無いっすねむっ



副作用は一応「主作用以外の作用」なんて意味があるんですが、こんな事も副作用と言っていいんだと思います。

熱があって腰が痛いんだけど、熱を下げたいから解熱剤を飲んだら腰痛も治まった。熱を下げるのが主作用で腰の痛みが止まるのは副作用。なんか変だけど正しいんです目


こんな話もあります

心臓の血管を広げようと薬を開発していたら、アソコの血管が広がってしまったアップこんな副作用が後のバイアグラなんですねクラッカー


ペタしてね