海外で先行配信されていた「ポケモンGO」がついに日本でも配信されました。

午後から車で移動していると、携帯片手に歩いてる人がチラホラと・・・。


ハイパーノアのある大阪府堺市でもプレイしている方がいっぱいいてるみたいです!

ポケモン世代ではないのですが、そんな私もダウンロードして遊んでいます。



2週間前に先行配信された海外では、すでに今手に入れられるポケモンをコンプリートした猛者もいるそうです!


ポケモンGOには151体のポケモンが存在します。ジョンソン氏の集めた142体ではフルコンプにまだ9体足りませんが、うちミュウやミュウツーを含む6体はこれまで目撃報告がなく、運営の Niantic, Inc. が今後のイベントなどに向けて保留中と考えられています。

残りの3体は北米地域で目撃・入手情報がなく、それぞれ欧州・アジア・環太平洋地域の限定とされるポケモンです。

欧州(Mr. Mime / バリヤード)
アジア(Farfetch'd / カモネギ)
環太平洋地域(Kangaskhan / ガルーラ)

その経過とは・・・


・142種を揃えるまでに捕獲したポケモンは4269体
・レベルは31、孵化させたタマゴ303個。週に約50時間

・2週間で歩いた距離の平均は約13km / 日。計約180km。




☆ポケモンGOの実践的な攻略アドバイス



・まず、足に馴染むウォーキングシューズを入手すること。

・ゆっくり歩くより、やや早めのほうがゲームは認識しやすい。

・タマゴを孵化させるには、できるだけ直線で歩くこと。一定時間ごとに位置を確認して移動距離を求めているらしく、近い距離をうろうろ歩いてもちゃんと認識されず無駄になる。
(編集部注:電車や自動車では早すぎて歩行判定になりません。ゆっくりした周回バスなどならば歩行になる場合も)

・もしポケコインでアイテムを購入するならば、もっとも効率が良いのは「ふかそうち」。

・レベルアップには、進化コストの低いポッポやコラッタなどを多数集めることが重要。

・ジムバトルは、図鑑コンプにあたっては「時間の無駄」(編集部注:一応、ポケコインを有料購入せずに入手できる利点もあります)。

・特定のポケモンを探している場合、他のトレーナーにどこでどのポケモンを見つけたか訊くのは非常に重要。SNSなどのコミュニティも活用すべし。



一方で事故やトラブルも出ています・・・。

皆さま、安全に楽しく遊びましょうね♪

疲れたら休憩も必要ですよ♪