テレビのクイズ番組「Qさま」で、「なかんずく」の意味を問う問題が出ました。
答えは、「特に」なのですが、「なかんずく」で思い出しました。
ある団体の総会で、総会資料の文章の中に、この言葉が漢字で書かれていました。
「就中」です。
私のすぐ後ろの席から、
「なかんずくってどういう意味だ」
「つくって字に、なかだから、書き間違えてるよ。逆だよ」
などの声が・・・。
私が振り返り、「間違ってないよ。意味はこう。で、読みは漢文の読みだから下から読むの」
というと、えらく感心していました。
若い人は、こういう古い言い回しは苦手ですよね。
私は読みは得意なんですが、書き取りはさっぱりです。