全国学力テストの数学Bの問題が

良問であるというので読んでみた。


昨夏の甲子園の決勝戦が題材で

島袋投手と一二三投手の投球の

分析結果を基に問題を出している。


一二三投手の球を打つために

どうやって練習したらよいのか?


球速の平均である131kmに絞るのは×。

変化球が110km台で、直球が130km台後半。


131kmの球が来る見込みは低いので

131kmに的をしぼることは適切ではない。


って、あんた、じゃあどうすればいいの?

130km台後半に的をしぼれば打てるの?


配球のクセは? 変化球の種類は?


一二三投手の球を打てるようになるには

どうすればよいのかを考えさせなければ

真の学力なんて付かないと思うんだけど。


日本の学力の測り方はやっぱおかしい。