帯広駅の南側は すっかり整備されましたねー。
とかちプラザのような会議場もあって驚きです。
神奈川県の松崎町と姉妹都市だったとは!
1階の展示コーナーで初めて知りました。
展示では全く触れられていませんでしたが
松崎町は 「ドラマ版セカチュー」 のロケ地。
いつかは行ってみたい街のひとつです。
とかちプラザ隣の 帯広市図書館 も行きました。
はっきりいって札幌の中央図書館より素晴らしい!
しかも、駅裏にあるんですもんね。 アクセス抜群。
あぁ、帯広市民が羨ましい。
旅先で本屋や図書館に出くわしたら
楽しみなのが地元の作家コーナー。
もちろん帯広市図書館にもありました。
「中城ふみ子資料室」
中城ふみ子さんは帯広を代表する歌人です。
そういえば、歌人の黛まどかさんが
中城ふみ子さんのことを書いてます。
展示物を見ていて 思い出しました。
『文豪、偉人の「愛」をたどる旅』 という本。
以前 もブログに書いたことありますけどね。
この後、黛さんと同様に十勝護国神社へ。
中城さんの第一歌碑を 見てきましたよ。
冬の雛 寄せゐる海よ 今すこし
生きて己の 無惨を見むか