小雪が ちらちら。 とても 寒い。
今日は タイヤ交換のお手伝い
近くを通りかかった女の子が
「あ! くるま こわれてるぅ」 ってさ。
こどもの言うことって
突拍子もなくて記憶に残りますね。
「予定調和」 が大好きな職場では
想定外の発言や行動は嫌われる。
でも、どんなに気をつけても
想定外のことは起こってしまう。
- 『徒然草』 189段
今日は その事を なさんと思へど、
あらぬいそぎ 先づ出で来て まぎれくらし、
待つ人は さはり有りて、頼めぬ人は来り、
頼みたる方の事は たがひて、思ひよらぬ道ばかりは かなひぬ。
煩らはしかりつる事は、ことなくて、やすかるべき事は、いと 心ぐるし。
日々に過ぎ行くさま、かねて思ひつるには似ず。
一年の中もかくの如し。 一生の間も、また しかなり。
かねての あらまし、皆たがひゆくかと思ふに、
おのづから たがはぬ事もあれば、いよいよ物は定めがたし。
不定と心得ぬるのみ、まことにたがはず。
確かなことは、「世の中に確かなことなどない」 と いうことだけ。
そうであれば、"不定" を 楽しんだほうがよい。
思いもよらないハプニングが人生を豊かにする。