日中韓首脳会談を開催するという
ニュースを聞いた中学生の質問。
「胡錦濤(国家主席)は こきんとう と読んでるのに
何で 李明博(大統領)は りめいはく って読まないの?」
この問いに答えられる大人はどれくらいいるだろうか。
かつては韓国・朝鮮系の人の名前も "音読み" だった。
金大中事件は 「きんだいちゅう事件」 であって
決して、「きむでじゅん事件」 ではなかったのだ。
しかし、韓国人牧師が 「氏名を正しく読まれる権利」 を訴えて
最高裁判所がそれを認めたので、報道機関もそれに従った。
中国人は訴えてないので、結果的に こうなったまで。
日本人は中国の政治家の "正しい" 読み方を知らない。
鄧小平は とうしょうへい で、江沢民は こうたくみん、
胡錦濤は こきんとう で、温家宝は おんかほう だ。
もし、ダン・シャオピン で、チャン・ツォーミン で、
ホゥー・チンタオ で、ウェン・チアパオ だったら、
はたして名前を覚えられたであろうか。
ちなみに李明博大統領は日本生まれで、
「月山明博」 という名前だったらしい。
イ・ミョンバクより覚えやすいことは確かだ。
反対に、日本人の名前は
韓国では日本語読みするらしいが
中国ではどのように読むのだろうか。
私はどう読まれようと不満はないけど。