先週、ぴったんこカンカンを見てたら

虎拳 というお座敷遊びをやっていた。


「虎拳」 = 別名 「とらとら」


客と舞妓が屏風の両側に分かれて立ち

"トラトーラトーラトラ" の囃子歌にのせて

2人が虎か武士か老婆のいずれかの姿を

真似をしながら屏風の外に出てくる遊び。


虎は老婆に勝ち、

武士は虎に勝ち、

老婆は武士に勝つ。


ジャンケンと同じ三すくみというわけ。


虎は四つん這いになり猛々しく

武士は槍をかまえて勇ましく

老婆は杖をついてヨボヨボと


手だけでなく 体全体を使うのが おもしろい。

酒が入ったら調子にのってやっちゃいそうだ。


虎拳のことを書いた本を探してたら


セップ・リンハルト 著 / 『拳の文化史』


という本を見つけたので読んでみた。


それによると、虎拳の原型は

近松門左衛門の名作 『国性爺合戦』


武士は 主人公の 和藤内(わとうない)

老婆は 和藤内の母 という設定らしい。


なんだか文化的な薫りがしてきたな・・・