今日は日食の日。
ただ、日本の大部分が曇or雨の予報・・・
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
昔の人は太陽が突然欠け始めたとき
さぞかし びっくりしたんだろうなぁ
と思ったら、そうでもないみたい。
斉藤国治 著 『星の古記録』
によると、昔もある程度予想して
暦に きちんと載せていたらしく
平安末期の九条という関白さんは
「日食時刻の計算が狂っていたぞ。
原因を究明しないとならないな。」
というようなことを日記に書いている。
科学の進歩で正確に予測できる現代。
札幌では午前10時4分30秒から開始。
さて、どうなりますか。
---追記
私がいた場所からは
雲に覆われて太陽は見えず。
たいした暗くもなりませんでした。
皆既日食が観測できる地域のなかでは
悪石島を選んだ人は残念。硫黄島は大正解。
これはもう運としかいいようがないですね。