日本では環境問題に関心がある人は多いですが

資源・エネルギー問題はぜんぜん注目されません


そのほとんどを輸入に頼っている国なのに

なんでこんなに関心が薄いのかなぁ (゜д゜;)


山奥で完全自給自足の生活を

送るつもりなんだろうか・・・


世界各国は将来を見据えて

資源外交に励んでいるのに

日本は行き当たりばったりで

とても戦略があるとは思えない


資源が豊富な国とはしっかり

「戦略的互恵関係」 を結ばなきゃ


メガネ


最近は ロシアの台頭を予測する書籍が目立つ

『ロシア・ショック』 『石油の支配者』 など)


原油や天然ガスの産出量ばかりでなく

その掘削技術も群を抜いているらしい


体制もすごく安定してる


メドベージェフ大統領が昨日出した

大統領任期延長案(4年⇒6年) に

プーチン首相が賛成してるトコを見ると


メドベージェフさんが途中で辞めて

プーチンさんが再び返り咲く日も近い。


親日的なのにもかかわらず

日本人が敬遠しがちな国 ロシア。


なんとか協力できないものかな。