平岸にある 天神山緑地 を散策しました
天神山の名前は 天神様=菅原道真 が由来
明治36年5月、南部源蔵さんという人が
太宰府天満宮の御分霊を祀ったのです
太平山三吉神社・平岸天満宮には
たくさんの受験生が訪れるようです
神社の裏手には 石川啄木 の歌碑があります
その名も 「札幌平岸林檎園記念歌碑」 です
石狩の 都の外の 君が家
林檎の花の 散りてやあらむ
昔の札幌は りんご がたくさん採れました
なかでも平岸は栽培が盛んだったようです
天神山緑地 の一番高いところには
相馬神社 という名前の神社もあります
この神社には "ご神木" があり
樹齢は300年以上といわれます
日本庭園の近くにある立派な建物
これが 天神山国際ハウス です
研究者たちの国際交流に使われていましたが
財政難ということもあり 3月末で閉館となりました