あまり知られていませんが
天才詩人 石川啄木 は
札幌に住んでたことがあります
わずか2週間ですけどね
(明治40年9月14日~27日)
札幌では田中さんの家で下宿してました
その下宿跡には 現在 胸像があります
北7条西4丁目 北大正門のあたりです
故郷のお寺を追い出された啄木は
函館で職に就いたものの大火に遭い
はるばる 札幌まで やってきました
札幌で新聞社に勤めたのですが
校正の仕事に やる気を なくして
小樽へと 旅立ってゆくのです
ほんの短い滞在期間でしたが
札幌の街には よい印象をもったらしく
「札幌は寔(まこと)に美しき北の都なり。
初めて見たる我が喜びは何にか例へむ。
アカシヤの並木を騒がせ、
ポプラの葉を裏返して吹く風の冷たさ。
札幌は秋風の国なり、木立の市なり。
おほらかに静かにして、
人の香よりは、樹の香こそ勝りたれ。
大なる田舎町なり、
しめやかなる恋の多くありさうなる郷なり、
詩人の住むべき都会なり。」
と 勤務先の新聞に寄稿しています ( 『秋風記』 )
大通公園にも啄木の銅像があります
西3丁目北側の木陰で座っています
しんとして 幅廣き(ひろき)街の 秋の夜の
玉蜀黍(とうもろこし)の 焼くるにほい(におい)よ
という歌も詠んじゃってます
当時も とうもろこし を 売ってたのです o(^▽^)o
今は 札幌観光協会 が運営している
「とうきびワゴン」 しか許されてないようですが
昔は屋台がとてもたくさんあったみたいですね