琴似は 屯田兵 が初めて入植したマチ
琴似神社境内にある屯田兵屋は
その時代の名残を感じさせてくれます
以前ご紹介した 琴似屯田兵村兵屋跡 は
「復元」 でしたが こちらはなんと 「オリジナル」 !
でも 「復元」 した方は 国の指定遺跡 になってるのに
こちらは 北海道の有形文化財 にしかなっていません
同じ 琴似神社境内にある 奉安殿 です
昔、天皇皇后の写真(御真影)や
教育勅語を納めていた建物で
登下校時や単に前を通過する際にも
全ての職員生徒が服装を正してから
最敬礼するように定められていた。らしい
戦前戦中は 各地の学校にあったけれど
戦後 GHQによって解体させられたので
現存しているのは珍しい。ということです
西区役所の南側を走る道路のド真ん中には
樹齢100年超の大欅がどっしりとかまえています
かつては ここが 琴似小学校の正門だったらしく
小学校が移転して この大欅だけが残っています